文字
背景
行間
新規日誌1
校内研修サポート事業(職員研修)がありました
昨年度から行われている校内研修サポート事業も,今年度は3回目になりました。今回も,5校時に研究授業を行い,その後,授業研究会を行いました。教員が「授業力の向上」を目指すとともに,「授業中の生徒の変化に着目した参観の視点」を身に付けるために実施しています。今回も宇都宮大学から小野瀬善行先生,宇都宮市教育センターから菊池睦先生をお招きし,指導・助言をいただきました。
【5校時 2年2組】
家庭科「考えよう安全な食品選択」
【授業研究会】
【指導・助言】
【校長謝辞】
学習内容定着度調査(3年),実力テスト(2年)が行われました
本日,3年生は学習内容定着度調査を実施しました。学習内容定着度調査を行うことで,自校の結果を分析し,指導内容の重点化や指導方法の工夫・改善に役立てていきます。また,2年生は実力テストを行いました。それぞれに,結果が戻ってきますので,自分の力を把握するとともに,間違い箇所の確認・復習を確実に行ってほしいと思います。
【3年生 学習内容定着度調査】
【2年生 実力テスト】
【1年生 通常の授業】
県立高校 学校別説明会がありました⑬
今日は,宇都宮高校の先生が来校し,学校の概要や入学試験等の説明をしていただきました。来年度からは進学に特化した”単位制高校”に変わります。しかし,学校の本質を継承していく中で,新たに少人数授業等が入ってくるという説明でした。県内屈指の進学校ですが,大学合格がゴールではなく,10年後,20年後を見据えて,時代が求めるリーダーとして活躍できる資質を育てていくとのことです。
ダオドゥ先生の掲示板
12月の掲示板はクリスマスバージョンに変わりました。毎回恒例の“早口言葉”や“間違い探し”と,今回は“もみの木への寄せ書き”が掲示されました。生徒たちは早速,クリスマスのときに欲しいものを書き込んでいました。
日本語文から英語文へ
「はしのはしにはしがはしっています」を英語文に・・・チャレンジしてみてください。
機動班作業日でした
今日は,北校舎・南校舎3階西側の窓ふき,松の剪定等をお願いしました。窓については,外側はなかなか拭けないのでしばらくぶりにきれいになりました。今日は日差しがなく寒い中,ありがとうございました。