文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
明日、修学旅行に出発します
3年生が、明日の30日(木)から6月1日(土)までの2泊3日、京都・奈良方面への修学旅行に行ってきます。今朝は京都の旅館に送る荷物をトラックに積み込み、5校時には事前指導を行いました。古都の歴史を感じながら、仲間と協力して最高の3日間にしてきたいと思います。
〔荷物の搬入〕
〔前日の事前指導〕
河内地域学校園全体研修会を行いました
今日の午後3時15分から本校において、岡本小学校、岡本西小学校、河内中学校の教職員が集まって、河内地域学校園全体研修会がありました。学校園長あいさつの後、各部会ごとの研修、最後に運営会議を行いました。引き続き、小・中学校連携して、児童生徒の教育を進めていきます。
【専門部会(分科会)】
学力向上 宮っ子心の教育 児童生徒指導 教育相談 健康推進 食育推進 交流推進 図書館教育
【教科部会】
国語 社会 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 技術・家庭 英語 特別支援教育 養護
【運営会議】
運動会を実施しました〔午後〕
午後は、3年生のよさこいソーランと色別対抗リレー、そして閉会式を行いました。すべての競技において真剣に取り組む姿から、一人一人が輝いており、運動会テーマの通り校庭いっぱいに笑顔が咲きました。3年生も最上級生としてこの運動会を精一杯盛り上げてくれました。この伝統を、次年度以降も引き継いでいってほしいと思います。
優 勝 黄団
準優勝 赤団
3 位 緑団
4 位 青団
【午後の競技】
【閉会式】
ご家族・地域の皆様、朝早くから生徒達へのご声援ありがとうございました。今後とも、学校へのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
運動会を実施しました〔午前〕
令和6年度第39回河内中学校運動会
テーマ 輝笑(きしょう)
今日は、運動会を実施しました。午前8時30分入場行進から始まり、開会式、午前の競技と続きました。どの生徒も真剣に取り組み、団の優勝目指して最後まで頑張りました。
【開会式】
【午前の競技】
【昼食休憩】
運動会の準備をしました
今日の午後は、運動会前日の準備をしました。担当ごとにグランド整備や用器具の準備、机・いす運び等を行いました。明日は、各クラス・各団ごとに頑張ってきた成果を存分に発揮し、一生の思い出に残る運動会にしましょう。
生徒集会(学習委員会)がありました
今朝の集会では、学習委員会が主催して学習に関する話をしました。中間テスト20日前です。この後、運動会や3年生の修学旅行と続きますが、計画的に学習に取り組み、4月からの学習内容の定着に努めてほしいと思います。特に、1年生は中学校で初めての定期テストです。今回の集会の内容を確認し、今日からの学習に生かしてください。
2・3年生学習委員の皆さん、ありがとうございました。
PTA本部役員会を行いました
今日は午後7時から図書室において第1回PTA本部役員会を行いました。執行部、各部の今年度の活動計画について、今年度の予算の執行について等が話し合われました。役員の皆様には、遅くまでご参加くださりありがとうございました。第2回は9月6日(金)を予定しています。次回もよろしくお願いいたします。
耳鼻科検診を行いました
今日の午前は、全学年が耳鼻科検診を行いました。運動会を前に、慌ただしい毎日が続きますが、落ち着いた中で診ていただきました。
また、午後には2年生と1年生2クラスが内科検診を行いました。この後も、計画的に定期検診を進めていきます。
運動会予行を行いました
今日の午前、運動会予行を行いました。日差しが暑い中での活動になりましたが、休憩、水分補給をとりながら体調不良者、けが人を出すことなく終了しました。予行ではありましたが、最後まで真剣に取り組み、係間の連携も確認できました。25日(土)に向けて、更に団・学級の雰囲気を高めて当日を迎えます。
保護者の皆様
今回は、開会式や係生徒の様子、競技の一部を紹介しました。お子様の生き生きと取り組む様子につきましては、当日会場にてご覧くださいますようお願いいたします。
宇河地区中学校教育研究会が行われました
今日の午後は本校において、数学と特別支援教育の研修会が行われました。それぞれ、研究授業の後に授業についての振り返りと、今年度の取組等について検討されました。今後の宇河地区各校の教育活動に生かされます。
【数学】
研究授業 2年1組 「データの分析と活用」
研修会
【特別支援教育】
研究授業 しらさぎ学級 「リサイクルペーパーづくり」
研修会