文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
歯科検診がありました
今日の午前、歯科検診がありました。3年生と1年生の2クラスが実施しました。治療が必要な場合は、早めに通院し治すようにしてください。
前期教育実習が始まりました
本日5日(水)から前期教育実習が始まりました。本校卒業生が母校にて実習を行います。教科は保健体育科で、2年4組を担当します。今日の昼の放送で教育実習生の紹介がありました。25日(火)までの短い期間ですが、実習生・生徒それぞれに充実した3週間にしてほしいと思います。
今日の給食は『かみかみ献立』でした
6月4日(火)から10日(月)は、「歯と口の健康週間」です。
今日の給食は『かみかみ献立』でした。歯は、食べ物をかみ砕く大切な役割があります。しっかりかめると、おいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります。歯の健康を守ることは、食事をする上でとても大切なことです。この週間中は、しっかりかんで食べることを意識して食事をとるようにしましょう。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 とり肉のみそチーズ焼き
塩昆布あえ ひじきと大豆の煮物
6日(木)「歯と口の健康週間」レモンゼリー
眼科検診がありました
計画的に健康診断を行っています。今日は、午前10時から全クラスを対象に眼科検診を行いました。明日は歯科検診を行います。
6月の学校生活が始まりました
3年生は修学旅行振替休日のため、明日4日(火)からの登校になります。しっかり身体を休めて、明日からの学校生活に備えてください。
今日から6月の学校生活が始まりました。5月から衣替えの移行期間になっていましたが、今日から夏服に替わります。制服の他に、熱中症対策として体育着の登校も許可しています。状況に合わせて服装を整えるようにしてください。
修学旅行2日目 『国際交流プログラム』
夕食の後、午後8時から体験活動として、留学生2名を講師にお招きし、『国際交流プログラム』を行いました。それぞれ通われている大学についての説明や、国(ブルガリア、ベトナム)の紹介、将来の夢について等の話がありました。最後には質問に対する応答があり、和やかな雰囲気の中終了しました。
修学旅行2日目 京都班別研修
平等院を見学した後、旅館に戻ってタクシーに乗車し、京都班別研修をスタートしました。昼過ぎから、小雨が降りましたが、涼しい中での班別研修になりました。運転手さんのサポートも得て、予定時刻午後5時には全員が元気に帰着しました。
各班ともに協力しながら研修を進めました。個人ごとの課題にも取り組み、それぞれ成果を残したようです。
修学旅行2日目 平等院
2日目は午前8時15分に徒歩で平等院へ移動し、鳳凰堂を背景にクラスごとに記念撮影、そして平等院ミュージアム鳳翔館を見学しました。
修学旅行1日目 奈良クラス別研修
JR京都駅から奈良まで予定通りに移動ができ、午前11時30分には奈良市・春日山の麓で昼食をとり、東大寺へ移動しました。その後、クラスごとに法隆寺や興福寺を見学しました。時折、強い日差しはありましたが、思ったほど気温は上がらなかったため、体調を崩す生徒もなく活動できました。班長会議を終え、部屋ごとに今日の振り返りと班長会議の内容を伝達して就寝しました。明日は、京都班別研修です。
修学旅行1日目 宇都宮〜京都
修学旅行
令和6年5月30日(木) 奈良クラス別研修
31日(金) 京都班別研修
6月 1日(土) 京都クラス別研修
修学旅行スローガン
『未来へのピース~Don’t feel,think』
今日から修学旅行が始まりました。目的の達成のために、一人一人が考えて行動する3日間にしていきます。朝6時に出発式を行い、JR宇都宮駅からJR京都駅まで、順調に移動しました。