日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

内科検診(1年生)がありました

 今日の午後1時30分から,1年生を対象に内科検診が行われました。これで,今年度予定していた健康診断はすべて終了しました。健診の結果,検査や治療が必要な場合は,夏休み等を利用して受診・治すようにしてください。

       

0

運動会まであと8日です

 今日の1,2校時に,2年生はテントの準備,1,3年生は合同練習,学年練習を行いました。来週26日(土)は運動会です。昨年度よりも練習時間を減らしていますが,短時間の中,集中して活動しています。今後,天候が心配されますが,感染症対策を施しながらも元気に取り組んでいきたいと思います。

     2年生 テントの準備
       
       
       
     1,3年生 入場の練習
       
       
     1年生 長縄跳びの練習
       
       

0

今日は創立記念日です

 本校は昭和61年に開校し,今年で36周年を迎える宇都宮市立の中学校で一番新しい学校です。その年の6月16日に創立記念式典が挙行され,この日が創立記念日になりました。
 昼の放送時に校長先生から学校の沿革や校章等について話がありました。先輩方が築いてこられた歴史を感じつつ,これからの河内中学校を生徒と教職員,家庭,地域と協力して,さらに発展させていきたいと思います。

     
       
      
      

0

『県民の日』献立,『創立記念日』献立の給食をいただきました

 15日は県民の日,そして今日は創立記念日ということで,この2日間は,県民の日・創立記念日に合わせた給食をいただきました。

         『県民の日』献立        『創立記念日』献立
        

        バターロール  牛乳      麦入りご飯  牛乳
        プレーンオムレツ        アジフライ
        イタリアンサラダ        タルタルソース(卵不使用)
        かぶのシチュー         からしあえ
        県民の日ゼリー         河内中特製ゴボウ汁

0

専門委員会がありました

本日の放課後,生徒会専門委員会がありました。
 福祉委員会では,ベルマークの回収でより多くの協力が得られるよう,ポスターの作成とその内容について検討しました。今後,福祉委員から積極的に呼びかけていきます。
 給食委員会では,各階の配膳室前に掲示する資料を作成しました。各自タブレットを持参して,『給食』(1年生),『和食』(2年生),『スポーツ栄養』(3年生)について調べました。完成後に掲示しますのでご覧ください。

     <福祉委員会>
      
     <給食委員会>
      
 

0

生徒集会(体育委員会)がありました

 今朝は,12日後に迫った運動会に向けて生徒集会が行われました。体育委員長のあいさつでは,今回の運動会に対する意気込みが話されました。

    【体育委員長あいさつ】
     


 学級旗については,それぞれのクラスから思いを込めて作られていることが紹介されました。続いて,各団の団長から決意の一言がありました。 

    【学級旗紹介】
        
         赤団 1年4組         黄団 1年3組
       
         緑団 1年1組         青団 1年2組
       
         赤団 2年4組         黄団 2年3組
       
         緑団 2年1組         青団 2年2組
       
         赤団 3年2組         黄団 3年1組
       
         緑団 3年3組         青団 3年4組

    【各団長から一言】
       
          赤団 団長           黄団 団長
       
          緑団 団長           青団 団長

 最後に校長先生から,「どのクラスの学級旗もレベルの高い仕上がりであり,また,それぞれのクラスや団長から熱い思いが伝わってきました。当日は,感動的な運動会になることを期待します。」とのお話がありました。

    【校長先生のお話】
     


 昨年に続き,コロナ禍で行われる運動会です。その中でも感染防止を徹底して,今年も盛り上がった運動会にしていきましょう。

0

電気関係の工事が行われました

 13日(日)午前8時30分より,体育館空調設備設置のための電気関係工事が行われました。17日(木)に試運転,23日(水)には最終の検査が行われ,7月から利用開始となります。1か月以上にわたって行われてきた工事ですが,いよいよ終了になります。最後まで安全第一でお願いいたします。(この日は午前中,停電でした。)

       
     

0

防火に関する学級活動を行いました

 本日の6校時に避難訓練を予定していましたが,学級活動に代えて行いました。今回は,少年消防クラブ員から避難をする上で大切なことや,その時の対応等について説明がありました。また,消防クイズや,消火訓練のDVDを視聴して,気付いたことや感じたことをシートに記入しました。最後は避難経路について確認しました。
 日頃から防災意識をもち,いざという時には「お・か・し・も」を守って行動するようにしましょう。

      
      
      
      

0