文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
大会に参加しない生徒は午前で学校が終了しました
本日,大会に参加しない生徒たちは,3校時までプリント学習を行い,11時30分に終了・下校しました。部活動で学校に残った生徒もいましたが,午後4時までは自宅で過ごすよう指導しました。
1年生 2年生
3年生 お昼で下校・部活動
社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)事前指導がありました
2年生は来週の1週間,社会体験学習があります。その事前指導を5校時,多目的室にて行いました。昨年度はコロナ禍の影響により実施できませんでしたが,今年度は39か所の施設・事業所が快くお引き受けくださり実施することができます。周囲の方に感謝しながら,本行事の目的を達成するためにしっかりと取り組んでほしいと思います。
総合訪問が行われました
今日は,朝から市教育委員会各課・教育センター等の先生方が本校を訪問し,生徒の学校生活の様子,本校教職員の授業への取組や各種計画・会計処理等が適切に作成・実施されているかを確認する一日でした。
多くの授業でタブレットを使用したり,コロナ禍に対応しながらペア学習やグループ学習に取り組んだりするなど,普段の授業を見ていただきました。指導を受けた点については,早速改善し,明日からの学校教育に生かしていきたいと思います。
授業の様子
給食前の様子
今日は七夕献立でした
今日,7月7日は七夕です。江戸時代の人は,1日でぐんぐん成長する力強い竹にあやかって,願い事を書いた5色の短冊を笹竹につるしました。
給食では,5種類の野菜(こまつな,だいこん,もやし,にんじん,とうもろこし)を使ったあえものが出ました。また,七夕汁は,こんぶとかつおだしでだしをとりました。そのこんぶは,ごはんを炊く際に入れてうまみを引き出しています。それぞれ味わっていただきました。
【今日の献立】 五目ちらしずし 牛乳 肉団子
五色あえ 七夕汁 七夕ゼリー
プール施設の点検がありました
本日の5校時,学校薬剤師の須藤先生により,プール施設の点検が行われました。本校では,運動会後からプールの授業が始まりました。施設における安全面・衛生面についてご指導いただきました。
総合体育大会の壮行会が行われました
本日6校時に,宇河地区総合体育大会の壮行会(7月10日から開催)が体育館で行われました。吹奏楽の演奏にあわせて各部が入場し,生徒会長,部活動担当の話の後,部長からメッセージが発表されました。最後に校長先生から激励のことばが贈られ,3年生にとって最後の大会に向けて気持ちが高まりました。選手の皆さん,悔いの残らない最高のパフォーマンスを期待しています。
大会に参加しない生徒は,各教室においてテレビで壮行会の様子を
視聴しました。
第3学年保護者会が行われました
本日の午後,体育館において生徒,保護者同席で保護者会を行いました。校長,学年主任あいさつの後,学習・進路について,生活について,9月実施予定の修学旅行について説明がありました。雨の中,保護者の皆さまにはご出席いただきありがとうございました。
保護者会の後,PTA2学年部会が図書室,3学年部会がミーティングルームで行われました。なお,1学年部会は,7月16日(金)第1学年保護者会の後に行います。
3年生は実力テストを行いました
今日は1校時から5校時まで,3年生は実力テストを行いました。3年生になって2回目で,いよいよ進路を決めていく上で大切なテストとなってきました。中学最後の大会・コンクールや学校行事もありますが,学習への取組も怠ることなく進めてほしいと思います。
今日の給食は『宮っ子ランチ』でした
今日の宮っ子ランチ「大いちょうランチ」は,私たちが住む宇都宮市の特産物や文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食でした。ぎょうざは,宇都宮産のにら・栃木県産のかんぴょうや豚肉を使った特注品です。大いちょう汁に入っているかまぼこは,シンボルロードの大いちょうをイメージしました。今日もおいしくいただきました。
【献立】 十六穀ごはん 牛乳 揚げぎょうざ
からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー
あいさつ運動
毎月1日は「かわちあいさつの日」です。河内地域学校園内の3校が同時にあいさつ運動を展開しています。今朝は雨の中でしたが,1年2組の生徒たちが昇降口に立って,登校して来る生徒や先生方にあいさつをしていました。