文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました
今朝の生徒集会で,いじめゼロ集会が行われました。生徒指導主事の話の後,生活委員から各クラスの「いじめゼロ宣言」を発表しました。最後に各自の「いじめゼロ宣言」を考え,この河内中からいじめを出さないことを全員が誓いました。
【生徒指導主事の話】
【生活委員による発表】
1年1組 1年2組 1年3組
1年4組 2年1組 2年2組
2年3組 2年4組 3年1組
3年2組 3年3組 3年4組
【各自で「いじめゼロ宣言」】
また,いじめゼロ集会の前に,明日の「ノースマホ・ノーゲームデー」について生徒指導主事から話がありました。明日12日は意識的にスマホを使わない,ゲームをしない一日にしましょう。
今日から前期教育実習が始まりました
今日から前期教育実習が始まりました。今回は,本校の卒業生3名が行います。担当は,国語,社会,養護で,実習期間は3週間(養護は4週間)になります。短い期間ですが,よろしくお願いします。
(教科等)(所属学年・組)
越 愛瑛 先生 国語 1年4組
横山 友香 先生 社会 1年1組
松渕 莉子 先生 養護 2学年
<昼の放送で紹介がありました>
実習生にとっても,生徒の皆さんにとっても,実りある教育実習にしてほしいと思います。
今日は宇河地区春季大会1日目でした
いよいよ,今日から宇河地区春季大会が始まりました。野球,サッカー,女子バスケットボール,ソフトテニス,卓球,バドミントンが参加し,それぞれにベストを尽くしてきました。明日2日目は,1日目の続きとバレーボール,体操競技が行われます。応援よろしくお願いします。
一方で,学校に残った生徒たちは,午前中,学校で過ごし11時35分に終了しました。午後は,今日試合がなかった運動部と,文化部が部活動を行い,部に加入していない生徒は,下校後,午後4時まで自宅学習を進めました。
大型連休が終わりました
大型連休が終わり,生徒たちが元気に登校してきました。今朝の健康観察では,特に体調不良を申し出る生徒もなく,元気に学校生活を送っていました。
明日から宇河地区春季大会が行われます。1年ぶりの公式戦です。生徒たちはこの大会を目標に練習に励み,試合ができることを楽しみにしていました。ぜひ,力を存分に発揮してきてほしいと思います。
【図書室にて】
【北校舎3階にて】
【部活動の様子】
教育相談が終わりました
4月20日(火)から始まった教育相談が本日で終了しました。この期間中に学習や生活,部活動,悩み等について話をすることができました。今後も,毎日の学校生活の中で,何でも話ができる雰囲気づくりを進めていきながら,生徒と教師との信頼関係を築いていきたいと思います。
しらさぎ農園の準備が始まりました
しらさぎ学級の生徒たちが,しらさぎ農園の準備を始めました。毎年,なすやきゅうり,ぷちトマトなどを育てています。栽培する活動と,収穫した野菜を学区内の小学校へ販売に行く活動をします。今年もたくさんの野菜が実ることを楽しみにしています。
前期教育実習オリエンテーションを行いました
今回は,3名の学生が5月10日(月)から3週間(1名は4週間)実習します。3名とも本校の卒業生です。生徒,学生それぞれ有意義な時間にしてほしいと思います。
書写の授業が始まりました
[3校時 2年1組]
[4校時 2年2組]
家庭科の授業をTTで行いました
本日の2,3校時に2年4組において,家庭科教員と学校栄養士業務の先生との2人によるチームティーチングの授業を行いました。『食べものの3つのはたらき』について学習しましたが,先生からの質問に対する生徒の反応が良く,活気ある授業になりました。
生徒総会における質問に回答します
先週の23日(金)に行われた生徒総会において,いくつか質問が出たので,生徒会長,関係する委員会の委員長が検討し,その回答の準備を進めました。これからの学校生活をより良くしていきたいという皆さんの気持ちが伝わってきました。
本日の放課後に生徒会長,放送・給食・体育・福祉委員長が集まりました。
生徒会長,生徒会担当との打合せ