日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

タブレットを利用しての授業(1年理科)

 今日の1,3,5校時の1年理科「花のつくり」は,タブレットを利用しての授業でした。途中で確認のテストをタブレット上で行いました。得点が自動的に計算され,生徒はすぐに自分の成果を確認していました。教師も,出題に対する正誤の傾向を把握することができます。
 一方,タブレットを使用する上で,保管庫からの出し入れに時間がかかる,文字の入力の手間に個人差がある等の課題が挙がっています。一つ一つ改善させていきたいと思います。

     【3校時 1年4組にて】
       
       
       
       

0

毎日,おいしい給食をいただいています

 給食では,週に1回パンまたは麺(他の日はご飯)が出ます。今日はチーズパンが出ました。他にも焼きそば,スープと,栄養・カロリー・分量・彩等を考えて作っていただいています。今日もおいしくいただきました。
 14日(金)の給食は『宮っ子ランチ』メニューでした。春が旬のアスパラガスやトマトをはじめ,野菜がふんだんに入ったおかずやみそ汁はとてもおいしかったです。

         14日(金)            18日(火)
       


      麦入りご飯               チーズパン

      牛乳                  牛乳

      ぶた肉と宮野菜いため          五目焼きそば

      かんぴょうのごま酢あえ         トックスープ

      春野菜みそ汁              びわゼリー
      ミルクプリンいちごソース

0

総合的な学習の時間でタブレットを使用(1年生)

本日6校時に1年生の総合的な学習の時間でタブレットを利用した授業を行いました。「宇都宮ってどんな街?」「宇都宮の歴史」について学習を進めました。次回,タブレットの機能を利用して復習シートに答えたり,調べてみたい内容についてのアンケートをとったりします。

       
       
       
       
       

0

専門委員会が行われました

 今日の放課後,生徒会専門委員会がありました。4月に続いて2回目です。各委員会の計画に沿って行われました。

       ◇体育委員会
        ・運動会テーマ・イラストの決定
        ・運動会係分担決め
          運動会 6月26日(土)実施予定です。
       ◇保健委員会
        ・むし歯予防,熱中症予防啓発ポスターについて
        ・感染症予防に関する呼びかけ(6月)の検討

       
          体育委員会           保健委員会

0

タブレットを使用した授業を行いました

 今年度から導入されたタブレットですが,生徒一人1台の利用に向けて準備を進めてきました。教員も,研修や教材研究等の準備を進めており,各教科で使用が始まっています。その中で,本日6校時に2年3組家庭科の授業で使用しました。今後,試行錯誤しながらより良い授業となるよう,研究・研修を重ねていきたいと思います。

       
       
       

       
       
0

眼科検診がありました

 本日9時から全クラスで眼科検診が行われました。この4月から身体計測,歯科検診,心臓検診(1年生のみ),尿検査の定期健康診断が予定通り進められています。この後,6月に内科検診,耳鼻科検診と続きます。

       

0

生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました

 今朝の生徒集会で,いじめゼロ集会が行われました。生徒指導主事の話の後,生活委員から各クラスの「いじめゼロ宣言」を発表しました。最後に各自の「いじめゼロ宣言」を考え,この河内中からいじめを出さないことを全員が誓いました。

【生徒指導主事の話】
  
【生活委員による発表】
  
    1年1組          1年2組          1年3組
  
    1年4組          2年1組          2年2組
   
    2年3組          2年4組          3年1組
  
    3年2組          3年3組          3年4組
【各自で「いじめゼロ宣言」】
  
  

 また,いじめゼロ集会の前に,明日の「ノースマホ・ノーゲームデー」について生徒指導主事から話がありました。明日12日は意識的にスマホを使わない,ゲームをしない一日にしましょう。

       

0

今日から前期教育実習が始まりました

 今日から前期教育実習が始まりました。今回は,本校の卒業生3名が行います。担当は,国語,社会,養護で,実習期間は3週間(養護は4週間)になります。短い期間ですが,よろしくお願いします。

                   (教科等)(所属学年・組)
          越  愛瑛 先生   国語    1年4組
          横山 友香 先生   社会    1年1組
          松渕 莉子 先生   養護    2学年

       
       
             <昼の放送で紹介がありました>

 実習生にとっても,生徒の皆さんにとっても,実りある教育実習にしてほしいと思います。

0