文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
下野新聞の取材を受けました
今日の放課後、生徒会執行部の4名が下野新聞の取材を受けました。別に何か事件等があったわけではなく、下野新聞で定期的に連載している特集(中学生があるテーマについて考えを話し合うコーナー)のための取材で、今回は「スマホとLINEについて」をテーマに上河内中生の話を聞くものでした。記事は4月1日の新聞に掲載予定ですので、是非、ご覧ください。
もうすぐ春休み
29年度もあと3日。23日(金)には修了式が行われ、翌日から4月9日(月)までの16日間が春休みとなります。その16日間を有意義に過ごしてもらうために、各学年で「春休みのしおり」を作成し、子どもたちに配付します。内容は休み中の生活についての注意事項や課題(宿題)、4月9日の始業式についてなどになっています。是非、ご家庭でも、一度目を通しておいてください。
※ 過日配付した、「離任式(3/30)についてのお知らせ」のプリントをUPしました。お子様の出席について、ご配慮をお願いします。
※ 過日配付した、「離任式(3/30)についてのお知らせ」のプリントをUPしました。お子様の出席について、ご配慮をお願いします。
学区内の3小学校の卒業式
今日は、学区内の3つの小学校の卒業式が行われました。私は、上河内東小学校の卒業式に参列しましたが、進学先中学校の、今はまだ少し大きめの制服を着た6年生たちは、緊張しながらも凛々しい姿で、式も大変立派で、いい卒業式でした。それぞれ東小(30名)、中央小(32名)、西小(18名)の合計80名の児童が各小学校を卒業し、この内の74名が本校に入学の予定です。入学式は、4月10日(火)になりますが、今から彼らの入学が待ち遠しい限りです。
今年度最後の読み聞かせボランティア
年間を通して数回、「朝の読書」の時間に各学級で、それぞれのボランティアの方が思い思いの本を持参して「読み聞かせボランティア」を行ってくださっていることは以前にも紹介しましたが、今日は今年度最後の日でした。読み聞かせが終わった後、各学級でお礼の手紙を綴った冊子をボランティアの方々にお渡ししました。また、来年度も、よろしくお願いいたします。

学習内容定着度調査結果をUP
昨年12月に実施した学習内容定着度調査(アンケートは全学年、学習内容定着度は3学年のみ実施)の結果及び分析が完了しましたので、HPにUPしました。ご覧になる場合は、HPの【学力学習調査・アンケート等】のページから、見たい内容のファイルをクリックしてください。
カウンター
2
7
0
6
0
6
8
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク