文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
ひまわりが咲き始めました
西門近くの(技術室南側)花壇に6月中旬に「ひまわり」と「コスモス」の種をまき、それが順調に育っていましたが、今日、ひまわりが1輪、花を咲かせていました。これから続々と花を咲かせ、夏休み中、部活動などで学校に来る生徒の目を楽しませてくれることと思います。ちなみに、もう咲き始めている慌てもののコスモスも2輪ほどありました。三者懇談などで学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

この花壇がひまわりの花でいっぱいになる日も近いはず コスモスも咲き始めています
この花壇がひまわりの花でいっぱいになる日も近いはず コスモスも咲き始めています
夏休み前日の全校集会
明日から夏休みが始まるにあたって、今日は3時ごろの時間帯におおよそ30分間の全校集会を体育館で行いました。前半の15分はたまっていた表彰状の伝達、その後、校長、学習指導主任、生徒指導主事の話という内容でした。体育館はかなりの暑さでしたが、子どもたちはしっかりと話を聞いていていました。長い休みの期間中、ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。

学習指導主任の話 生徒指導主事の話
学習指導主任の話 生徒指導主事の話
連日、交通安全に関する地域の方からの連絡が…
昨日に続いて、今日も、本校生徒の登下校時の危険行為について指導を求める地域の方からの連絡がありました。今回の内容は今日の出来事ではありませんが、「消防学校付近の交差点での飛び出し行為が見られる」というもので、幸い今のところ事故発生には至っていませんが、重大事故につながる危険行為であり、中学生として「危険予測能力」が欠如している憂慮すべき行為と言えます。学校でも十分指導に努めますが、ご家庭でもご指導をお願いします。
「生命にかかわることだ」と改めて指導します
地域の方から学校にメールが寄せられました。(文面は添付資料のとおり)自転車の乗り方についてのご指摘で、映像を確認したところ、事故になっていてもおかしくない非常に危険なものでした。日頃から、自転車の乗り方については指導しているところですが、間もなく夏休みになることも踏まえ、悪くすれば、生命を失うことにもなりかねないということを子どもたちに認識させるべく、改めて指導の徹底を図っていきたいと思います。
自転車の乗り方について(地域の方からのご指摘).pdf
自転車の乗り方について(地域の方からのご指摘).pdf
総体に向けての壮行会
帰りの会終了後、体育館において今週末から始まる「総体地区大会」に向けての壮行会が行われました。各部の部長が前に出て、大会に向けての意気込みを語り、その後、生徒会役員が壇上からエールを贈るというものでした。春季大会は今一つの成績でしたが、総体では各部とも春季大会以上の戦いを展開してくれることを期待しています。ただ、校長からは、部長の呼びかけに対して、声も出さずに起立した部などがあったことについて、「大会ではもっと元気よく、覇気が感じられる試合や大会参加態度を期待する」との要望も出しました。

カウンター
2
8
5
2
4
4
2
【令和7年】
・9月1日(月)280万アクセス達成
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク