日々の様子

中学校からの情報発信

やはり、かなりの台風のようです

 非常に強い台風21号に伴い、授業終了後、速やかに下校ということで16:00前には全生徒が下校を完了しました。ちょうど雨が強く降り出してしまい、合羽を着ずに自転車で帰った生徒もいましたが、大丈夫だったでしょうか?「近畿地方を北上している台風の影響で宇都宮に強風が吹く」ということはそうあることではないと思うのですが、報道のとおりかなりの勢力の台風であることは間違いないようです。明日の登校時には台風そのものはかなり遠ざかっているはずですが、十分注意して登校するようご家庭でご指導お願いします。ところで、明日と明後日は期末テストが行われます。こちらについても、「励ましのひとこと」をお願いします。
    
雲がすごい速さで北の方へ流れていました    学校の樹木も風でかなり揺れていました

校内授業研究会(授業力向上をめざして)

 今日は、宇都宮大学教職大学院専任教授の人見先生による理科の授業を参観させていただき、その後その授業をもとに話し合うという校内授業研究会を行いました。対象クラスの2年3組以外を早く下校させての研修でしたが、生徒をいかに活動させるか、どの場面でどのような支援が有効かなど数多くの示唆に富む授業を公開していただきました。授業後の研究会の話し合いでも活発な意見交換がなされ、大変有意義な研修ができました。今回の研修の成果が、先生方の明日からの授業に生かされることを期待しています。
  
  人見久城 教授                授 業 の 様 子
  

  
            授 業 後 の 話 し 合 い と 班 ご と の 発 表
※ 「台風21号に伴う対応」について、「お知らせ」のページ、または一斉配信メールをご覧ください。

新人大会に向けて

 一部の競技を除き、今月の14日(金)から新人宇河地区大会が始まります。そんな中、今日はサッカーの大会でのシード校を決める試合が石井緑地公園で行われました。強豪の姿川中との対戦で、自陣でプレーすることが多い試合となってしまいました。それでも相手の攻撃によく耐え、前半は両者無得点。後半も同じような展開でこのまま試合が終わるかと思われたのですが、終了間際に1点を奪われ、残念ながら負けてしまいました。今回の試合での反省を活かし、本大会では勝ち進み、もし同じ対戦があったなら今度はぜひ勝ってほしいものです。
  
   
※ 8月31日にプリントでお知らせしたように明日9月3日(月)は校内の授業研究会(教員の授業力向上に向けた研修)のため、2年3組以外はかなり早い時間の下校となります。詳しくは配付済みのプリントもしくは【各種たより】のページの【その他の通知】にある文書でご確認ください。

奉仕作業、お疲れさまでした

 朝5時過ぎの時点では雨も降っていて、「今回も中止せざるを得ないのか」との思いもありましたが、思い切って奉仕作業を予定通り実施しました。幸い、開始時刻に上がっていた雨は、作業中も降ることなく順調に除草作業を行うことができました。天候のせいで中止と思った方もいたためか、参加された保護者の数は予定数よりも少なくはなってしまいましたが、それでも大勢の方が参加して作業をしてくださったおかげで、雑草が伸び放題だった状態が大幅に改善されました。早朝からの作業、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
 
    「水明会」の皆さま            作業前に集合した生徒と保護者
  

  
                 作  業  風  景
  
               作  業  前  の  状  態
  
             同じ場所が、こんなにもスッキリしました

明朝の奉仕作業、よろしくお願いします

 明日、9月1日(土)はPTA の奉仕作業日になっています。夏休み前に参加の有無を確認したところ、約190名もの保護者の方が参加してくださることになっています。保護者以外に「水明会」の方もご協力してくださることになっており、生徒と合わせると総勢400名を超える人数での作業になる予定です。とは言え、何と言っても校庭が広いこともあり、雑草はかなりの量であるため、結構な大仕事になると思われます。ずいぶん前に参加確認をした為、もしかしたら忘れてしまっていた方もいるかもしれませんが、保護者の方同士で声をかけあって、ご協力をよろしくお願いします。なお、実施の場合にはメールは配信しませんが、雨天等で除草作業が中止となる場合は、5:30頃までにメールでお知らせしますので、早朝で申し訳ありませんが、メールをご確認ください。
       
            今日の時点で、こんな状態に草が生え、地面を覆っています