Topics

上央小NOW

1年生 親子学習会

 9月21日、1年生が親子学習会を行いました。ヤクルト方の講話「お腹の中の健康と乳酸菌」を聞き、乳酸菌の働きなどを学びました。引き続き親子給食会として、上河内給食センターのおいしい給食をいただきました。
        

竜巻など非常事態に備えて

 9月6日に、竜巻が発生した場合を想定した避難訓練を実施しました。万が一の竜巻発生とともにその他の非常事態に備え、身を守る安全な避難の方法について学びました。
   
 【ランドセルを利用した  【道路では、側溝を    【各家庭に配付した 
   ダンゴムシ避難】     利用することも有効】 ハンドブックは見える所に】

校内PTAソフトバレー,今年の優勝学年は・・・

 環境整備実施後、PTAレクリエーションとして学年対抗ワンタッチソフトバレーボール大会が行われました。熱戦が繰り広げられ、今年の優勝は5年生(学年として3年連続)、準優勝は4年生でした。
                【どの試合も激しい点の取り合い・・・白熱した決勝戦・・・そして優勝杯を手にしたのは5年生でした】

PTA環境整備できれいになりました!

 夏休みがもうすぐ終わる8月26日(土)、PTA環境整備が実施されました。今年も大勢の保護者の方や4・5・6年生の参加を仰ぎ、校庭の除草やトイレ清掃などが行われました。きれいな環境が整い、夏休み明けは気持ちよいスタートを切ることができました。
   

着衣水泳実施

 今年も暑い夏を迎えました。水遊びなどが盛んになるこの時期、もしもの時に備えて、本校では5・6年生が着衣水泳の学習を行いました。着衣の状態で入水した時の浮き方や泳ぎ方、救助の方法などの基本的な知識・技能を学びました。
 でも、一番大切なのは、こうした事態を招かないよう、危険を回避する行動をとることです。
   
  【いつものようには  【ペットボトルを      【大勢いるときの
   泳げないことを実感】  浮き輪の代わりにして】     救助法の一つ】