「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
文字
背景
行間
「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
総合的な学習の時間「バリアフリーって何?」の一環として,宇都宮市社会福祉協議会様より講師の方をご紹介いただき,「手話」と「盲導犬」について,体験を通して学ばせていただきました。
これまで,社会の中にあるバリアフリーに関するものを手掛かりにして,障がいの概要やパラリンピック等多岐に渡り調べてきました。今回,耳や目が不自由な方が,どのようなことで困っているのか,どのような生活をしているのか,どのような工夫やサポートが役立つのか等を知ることができるとてもよい機会となりました。
子供たちは自分のテーマを決めてさらに調べを進めていきます。それぞれのテーマに沿って充実した探究活動を行い,今後の自分や社会について考えていければと思います。
「クリーンパーク茂原」へ校外学習に行ってきました。
社会科で学習した場所を実際に見学することができ,本やインターネット等を使った学びにはない,本物を見たり体験したりすることのよさを感じている様子でした。
ジャストスマイルドリル
ログインはこちらから
ジャストスマイルドリル - ログイン (just-drill.jp)
学びのいずみ
家庭学習に役立つHPを紹介します。
※アイコンをクリックすると,リンク先へ移動します。
子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。
文部科学省公開サイトです。
文部科学省HPです。
NHK for School
学校でも使われています。
各教科のいろいろな動画が公開されています。
宇都宮大学付属小学校作成の動画コンテンツ
Youtubeにて公開されています。