第4学年

カテゴリ:今日の出来事

4年生 ふれあい文化教室(声楽)

11月15日(金)にふれあい文化教室が実施されました。

今回は声楽(オペラ)の講師の方々に来ていただいて,素敵な歌声を披露していただきました。

有名なオペラの曲だけでなく,『フニクリフニクラ』や『ねこふんじゃった』などの馴染みのある曲の演奏や児童との共演もあり,あっという間の45分間でした。 

「生まれて初めてオペラを聴いた!」という声も多くあり,澄み切った迫力ある歌声に子どもたちも聴き入っていました。

貴重な体験をさせていただき,心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 校外学習へ行ってきました!

 10月31日(木)に長谷川陶苑と真岡市科学教育センターに行ってきました。

 長谷川陶苑では,益子焼ができるまでの様子を観察するとともに,手びねり体験をしました。子どもたちは自分で作った焼き物を使うところを想像しながら,一生懸命作っていました。

 真岡市教育センターでは,プラネタリウムで月や星の動きや星座について学びました。

 校外学習中は元気のよいあいさつ心がけ,自分たちで考えながら行動することができました。

 

手話体験&盲導犬体験が行われました!

総合的な学習の時間「バリアフリーって何?」の一環として,講師を招き「手話」と「盲導犬」について学習しました。

耳や目が不自由な方が,どのようなことで困っており,どのような工夫やサポートが役立つのか等を知ることができました。自分の名前を指文字で表現したり,盲導犬と触れ合ったりして,子供たちはとても楽しそうでした。

今後も自分のテーマに沿って探究活動を行っていきます。今回の体験をぜひ生かしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上下水道セミナーが行われました!

6月21日(金)に上下水道セミナーが行われました。

 

水がきれいになるしくみを実演していただいたり,水道水とミネラルウォーターを飲み比べたりするなど,盛りだくさんな内容で子供たちもとても楽しそうでした。

 

現在,社会科の授業で「わたしたちのくらしと水」のまとめを行っています。

ぜひ今回学んだことを生かしたいですね。

 

版画

去年から取り組んでいた図画工作の版画ですが,いよいよ作品が完成してきました。

初めて彫刻刀を使った作品,味わい深いです。(写真は4組)

これから他のクラスの作品も仕上がっていく予定です。出来上がりが楽しみですね。