第4学年

2016年9月の記事一覧

着衣水泳をしました!


 9月9日(金)、青空が広がる中、着衣水泳の学習をしました。
万が一、洋服を着た状態でおぼれそうになったとき、どのような行動をとればよいのかを学びました。

★洋服を着た状態で水に入ってみました。いつもよりも重く感じました。


★おぼれても、じたばたしてはいけません。体の力を抜いて水に浮く練習をしました。


★ペットボトルを使うとより簡単に、長く浮くことができました。



万が一のことが起きないということが一番ですが、もしもの時は、今日学んだことを生かして自分の命を守ってほしいと思います。

出前福祉講座①



 9月1日に社会福祉協議会の方々による、手話・点字についての出前福祉講座がありました。
「バリアフリーってなに」というテーマで泉の学習を進めているこどもたちにとって、どれも興味深い内容でした。


★視覚障害についてのお話を聞いたり、実際に点字を打ってみたりしました。



★あいさつや家族の呼び方などの手話を学びました。自分の名前を伝えるのが難しかったようです。


12日には出前福祉講座②として,盲導犬について学びます。
それらの体験を生かして学習のまとめに入っていきたいと思います。