第6学年

活動の様子(6年)

乗り入れ授業

中学校の先生に,外国語の授業をしていただきました。

初めてお会いする先生なので,まずは英語で自己紹介。

中学校の授業は,どんな感じなんだろう?と,どきどきしていた児童の緊張もほぐれていきました。

 

そして中学校にはどんな部活動があるのか教えていただき,友達どうしで自分はどの部活に入りたいか紹介し合いました。

中学校生活が少し楽しみになった1時間でした。

校外学習に行ってきました!

社会科の歴史学習の準備として、下侍塚古墳となす風土記の丘資料館に行ってきました!

小雨の降る中でしたが、実際に古墳に上ったり,資料館で学芸員さんから解説をしていただいたりしました。

楽しみにしていた勾玉づくりでは,真剣に石を磨く姿が見られました。

「昔の人ってすごいなぁ」との声も聞こえ,歴史への関心が高まったようです。

 

午後には天気も回復し,外で昼食をとった後水遊園の生き物たちの観察をしました。

総合的な学習の時間「私の夢」

総合的な学習の時間「私の夢」の学習の一環で,様々な職種の方々に来てもらい,お話いただきました。

「それぞれの仕事にやりがいや魅力があること」,「実際働く中でたくさんの努力や苦労があること」,「目に見える部分だけでなく見えないところでたくさんの人が働いているということ」など,多くの気付きがあったようです。

まずはいろいろな働く人の生活や生き方・考え方にふれることで,自分の将来やこれからの生き方について考えるきっかけとしてもらえたらと思います。

 

      宇都宮消防署様                泉が丘保育園様

 

        栃木SC様                 宇都宮動物園様

薬物乱用防止教室

宇都宮東警察署の生活安全課より講師の方をお呼びして,「薬物乱用防止教室」を行いました。

基本的な知識に加え,昨今の現状を教えていただいたり,ロールプレイングをして実際の状況を想定しながら考えたりしました。

今はあまり身近な話とは感じにくい児童もいたかもしれませんが,将来,心が疲れ,魔の手が忍び寄ってきたときに「正しい知識を基に,よりよく判断する」そのための一助になることを願っています。

もし何かに悩んだ際には,うまく対処をしたりSOSを出したりできるようになることも,合わせて指導していきたいと感じました。