「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
文字
背景
行間
「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
1/9(木)に6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」があり,県警察本部・東警察署の方とスクールサポーターの方からお話を聞きました。
薬による人体への影響や,どのようなルートでみんなのもとに回ってきてしまうのか,そして,実際に被害にあった人についての話を聞き,子供たちは薬物の危険性について理解を深め,これから更に気をつけて生活しようと心掛けるきっかけになりました。
最後には実際にどのような種類の薬物があるのが,実物の写真を見たり説明を聞いたりしました。
これから心身ともに成長していく中で,今回の「薬物乱用防止教室」が健やかな成長の役に立つことを願っています。
2024.11/22(金)泉が丘中学校の生徒と一緒に越戸せせらぎ通りの清掃を行いました!
最初はみんな緊張した様子でしたが,中学生と共に清掃を行いながら会話をする中で打ち解けていき,楽しく活動することができました!
(左)泉が丘小学校児童代表挨拶(右)越戸せせらぎ通りへの移動の様子
落ち葉がとても多く苦戦しましたが,中学生と協力しながら作業し,たくさんのごみ袋がいっぱいになるまで頑張ることができました!
今回,いつもお世話になっている地域を清掃することで,日頃の感謝や奉仕の気持ちを高めることができました。小学校生活も残り約4か月ほどとなりましたが,今後の活動でも,様々な思い出を残しながら成長していくことを願っています。
学校の最上級生として臨んだ運動会。
6年生は自分の競技を頑張りながらも,各係活動の仕事でも活躍してくれました!
おかげで運動会は大成功となりました!
↑代表リレー
↑ソーラン節
↑運動委員さんによるラジオ体操
↑選手宣誓
↓各係での活躍の様子
運動会での経験を経て,子どもたちはまた一歩成長することができました。
これから校外学習や修学旅行,様々な学校内での行事がありますが,今回頑張ったことを生かして活躍していけることを期待しています。運動会に向けてのご協力,当日のご声援,本当にありがとうございました!
新学期がスタートし,いろいろな経験を通して,新しい環境に徐々に慣れていきながら毎日を過ごしています。
学年集会では,学校の「最上級生として」と題して,見通しをもつために今年一年間の予定を確認しながら話をしました。
早速,入学式・朝の準備・清掃の時間に,1年生がスムーズに小学校生活をスタートできるようにサポートしています。
それぞれの立場と役割を意識して,学校全体への関わりを考えながら,6年生としての一歩を歩き始めました。
次回(1月24日)で今年度の「友だちふやそう大作戦(縦割り班活動)」は最後。
そのため、6年生から5年生へ、縦割り班活動の進め方の引継ぎをしました。
活動の心構えや気をつけることなど、6年生がこれまでの活動で学んだことを伝えました。
ジャストスマイルドリル
ログインはこちらから
ジャストスマイルドリル - ログイン (just-drill.jp)
学びのいずみ
家庭学習に役立つHPを紹介します。
※アイコンをクリックすると,リンク先へ移動します。
子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。
文部科学省公開サイトです。
文部科学省HPです。
NHK for School
学校でも使われています。
各教科のいろいろな動画が公開されています。
宇都宮大学付属小学校作成の動画コンテンツ
Youtubeにて公開されています。