第6学年

カテゴリ:今日の出来事

縦割り班引き継ぎ 6年生から5年生へ

次回(1月24日)で今年度の「友だちふやそう大作戦(縦割り班活動)」は最後。

そのため、6年生から5年生へ、縦割り班活動の進め方の引継ぎをしました。

活動の心構えや気をつけることなど、6年生がこれまでの活動で学んだことを伝えました。

乗り入れ授業

中学校の先生に,外国語の授業をしていただきました。

初めてお会いする先生なので,まずは英語で自己紹介。

中学校の授業は,どんな感じなんだろう?と,どきどきしていた児童の緊張もほぐれていきました。

 

そして中学校にはどんな部活動があるのか教えていただき,友達どうしで自分はどの部活に入りたいか紹介し合いました。

中学校生活が少し楽しみになった1時間でした。

校外学習に行ってきました!

社会科の歴史学習の準備として、下侍塚古墳となす風土記の丘資料館に行ってきました!

小雨の降る中でしたが、実際に古墳に上ったり,資料館で学芸員さんから解説をしていただいたりしました。

楽しみにしていた勾玉づくりでは,真剣に石を磨く姿が見られました。

「昔の人ってすごいなぁ」との声も聞こえ,歴史への関心が高まったようです。

 

午後には天気も回復し,外で昼食をとった後水遊園の生き物たちの観察をしました。

越戸川清掃活動

 今年も,泉が丘中学校3年生と一緒に「越戸川清掃活動」を行いました。
 6年生は開会式進行を務めました。あいにくの天候で,予定よりも活動時間が短くなってし
まいましたが,自分たちの地域を流れる越戸川をきれいにしようと,一生懸命に掃除をして
いました。
  
  開会式の様子です。少し緊張しながらも,6年生が司会進行を務めました。

  
 中学生と一緒に,川の縁に生えた雑草を抜いたり,川底をブラシで洗ったりしました。
 きれいになったかな~?

  
 きれいに見える川も,よく見てみると草や汚れやごみがあることに気づきます。

  
 汗を流しながら掃除をしました。きれいになって気持ちがよかったです。