第4学年

活動の様子(4年)

今年もお世話になりました。

早いものでもう年末です。今年も大変お世話になりました。
夏休み後からの活動の様子をお知らせさせていただきます。

☆校外学習 益子・真岡
10月に行った校外学習では、益子で栃木県の伝統的な工芸品である益子焼について学びました。職人さんがろくろで陶器を作る様子を見学したり、実際に自分で作ったりしました。作った陶器はぜひご家庭でご利用ください。




☆ふれあい文化教室(和太鼓体験)

男体雷太鼓の演奏を体験させていただきました。
和太鼓の迫力ある演奏にみんな圧倒されていました。
事前の練習の成果もあり、リズムよく、かっこよく太鼓をたたくことができました。

☆スケート教室
宇都宮スケートセンターでスケート教室を行いました。
初めての子たちも、スタッフさんに丁寧に教えてもらい、後半は自分で滑ることができていました!


冬休み中にぜひ再挑戦してみてください!

新年また元気な四年生に会えることを楽しみにしています。寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごしください。来年もよろしくお願いいたします!

ふれあい文化教室で和太鼓体験


 11月18日(金)にふれあい文化教室で和太鼓体験をしました。
初めは男体雷太鼓のみなさんの迫力ある演奏を聴き、子どもたちは「すごい迫力」と圧倒されていました。

 子どもたちは、そのあと太鼓を体験させていただきました。
「ばちが思ったりより重たくて腕が痛くなったよ。」
「簡単そうと思ったけど、失礼だった。とても難しかったし、リズムに合わせてばちをふることがこんなに大変だなんて思わなかった。」といろいろな感想を述べていました。

校外学習に行ってきました

 10月20日(木)益子・宇都宮子ども総合科学館に校外学習に行ってきました。
 益子町では、長谷川陶苑でてびねりの体験と窯やろくろをする様子を見させていただきました。




 子ども総合科学館では、お昼を食べ、プラネタリウムを見ました。お天気にも恵まれ、青空の下、楽しくお弁当を食べました。

 プラネタリウムでは、普段見られないほどの星が見られ、「わあ~」と歓声が上がりました。

子ども自転車事業

 10月19日(水)に自転車乗り方教室が行われました。実際に自転車に乗って、横断歩道を渡ったり、駐車してある車の横を通ったりしました。子どもたちは「普段は、右左を見るけど後ろまで確認していなかったから確認するようにしたい」と話していました。