第4学年

活動の様子(4年)

今年もお世話になりました。

早いものでもう年末です。今年も大変お世話になりました。
夏休み後からの活動の様子をお知らせさせていただきます。

☆校外学習 益子・真岡
10月に行った校外学習では、益子で栃木県の伝統的な工芸品である益子焼について学びました。職人さんがろくろで陶器を作る様子を見学したり、実際に自分で作ったりしました。作った陶器はぜひご家庭でご利用ください。




☆ふれあい文化教室(和太鼓体験)

男体雷太鼓の演奏を体験させていただきました。
和太鼓の迫力ある演奏にみんな圧倒されていました。
事前の練習の成果もあり、リズムよく、かっこよく太鼓をたたくことができました。

☆スケート教室
宇都宮スケートセンターでスケート教室を行いました。
初めての子たちも、スタッフさんに丁寧に教えてもらい、後半は自分で滑ることができていました!


冬休み中にぜひ再挑戦してみてください!

新年また元気な四年生に会えることを楽しみにしています。寒い日が続きますので、体調に気を付けてお過ごしください。来年もよろしくお願いいたします!

ふれあい文化教室で和太鼓体験


 11月18日(金)にふれあい文化教室で和太鼓体験をしました。
初めは男体雷太鼓のみなさんの迫力ある演奏を聴き、子どもたちは「すごい迫力」と圧倒されていました。

 子どもたちは、そのあと太鼓を体験させていただきました。
「ばちが思ったりより重たくて腕が痛くなったよ。」
「簡単そうと思ったけど、失礼だった。とても難しかったし、リズムに合わせてばちをふることがこんなに大変だなんて思わなかった。」といろいろな感想を述べていました。

校外学習に行ってきました

 10月20日(木)益子・宇都宮子ども総合科学館に校外学習に行ってきました。
 益子町では、長谷川陶苑でてびねりの体験と窯やろくろをする様子を見させていただきました。




 子ども総合科学館では、お昼を食べ、プラネタリウムを見ました。お天気にも恵まれ、青空の下、楽しくお弁当を食べました。

 プラネタリウムでは、普段見られないほどの星が見られ、「わあ~」と歓声が上がりました。

子ども自転車事業

 10月19日(水)に自転車乗り方教室が行われました。実際に自転車に乗って、横断歩道を渡ったり、駐車してある車の横を通ったりしました。子どもたちは「普段は、右左を見るけど後ろまで確認していなかったから確認するようにしたい」と話していました。


着衣水泳をしました!


 9月9日(金)、青空が広がる中、着衣水泳の学習をしました。
万が一、洋服を着た状態でおぼれそうになったとき、どのような行動をとればよいのかを学びました。

★洋服を着た状態で水に入ってみました。いつもよりも重く感じました。


★おぼれても、じたばたしてはいけません。体の力を抜いて水に浮く練習をしました。


★ペットボトルを使うとより簡単に、長く浮くことができました。



万が一のことが起きないということが一番ですが、もしもの時は、今日学んだことを生かして自分の命を守ってほしいと思います。

出前福祉講座①



 9月1日に社会福祉協議会の方々による、手話・点字についての出前福祉講座がありました。
「バリアフリーってなに」というテーマで泉の学習を進めているこどもたちにとって、どれも興味深い内容でした。


★視覚障害についてのお話を聞いたり、実際に点字を打ってみたりしました。



★あいさつや家族の呼び方などの手話を学びました。自分の名前を伝えるのが難しかったようです。


12日には出前福祉講座②として,盲導犬について学びます。
それらの体験を生かして学習のまとめに入っていきたいと思います。

市施設めぐり


社会科の学習の一環として市の2つの施設を見学しました。
天候が心配されましたが、なんとか一日雨は降らずに過ごすことができ、多くのことを学ぶことができました。

 1か所目はクリーンパーク茂原にて、クラスごとに「リサイクルプラザ」、「環境学習センター」、「焼却施設」の3つを見学しました。

環境学習センターで学んでいます。


リサイクルプラザでカンや瓶の選別をしているところを見学しました。


消防署では、「起震車の体験」や「通信指令室の見学」「さまざまな車両の見学」をしました。

起震車の体験で、地震の怖さを学びました。


最後までしっかりと話を聞くことができ、立派でした。
今日の見学で学んだことを大いに生かして、社会科の学習を進めていきたいと思います。

食農体験

 食農体験で,春に植えたさといもを掘りました。協力して下さった緑の友の会の方々に感謝をしながら,皆で会食しました。自分たちで掘ったさといもを洗って茹で,好みの味付けをし,あつあつを美味しそうに食べていました。



スケート教室

 スケート教室で,スケートセンターの方に転び方,滑り方を教えていただきました。初めは,壁につかまっていた児童も徐々に離れて滑れるようになり,大満足の一日でした。