文字
背景
行間
最近の出来事
創立50周年式典に向けて
12月7日(土)に行われる創立50周年記念式典に向けて,全校生が体育館に自分の椅子を運び,場所の確認を行いました。その後,1回目の「よろこびの歌の練習」を行いました。式典に向けての準備が少しずつ,進んできました。
みんなで,記念すべき学校の創立50周年をお祝いしたいと思います。
【全校生が参加します】
【みんな立派な姿勢です】
みんなで,記念すべき学校の創立50周年をお祝いしたいと思います。
陽東地域学校園あいさつ運動
11月26日(火),陽東地域学校園あいさつ運動が実施されました。陽東中学校の生徒が来校し,本校児童と共に,あいさつ運動を展開してくれました。
いつもより,活気あるれる朝でした。
【一緒のあいさつ運動です】
【大きな声であいさつを】
【小中生がそろって記念写真】
いつもより,活気あるれる朝でした。
道徳の授業について考える
11月25日(月),宇都宮市教育委員会から指導の先生をお招きし,教職員全員で,よりよい道徳の授業について学ぶ機会としました。
1年生,4年生の公開授業の後,みんなでそれぞれの授業について話し合い,意見を交換し合いました。その後,指導の先生から,教科化となった道徳について,お話をいただきました。よりよい授業作りに向けて,みんなで学んでいます。
【友達を思う心】
【心情を考える】
【友達のよさを知る】
【友達との意見交換】
【グループでの協議】
【グループからの発表】
1年生,4年生の公開授業の後,みんなでそれぞれの授業について話し合い,意見を交換し合いました。その後,指導の先生から,教科化となった道徳について,お話をいただきました。よりよい授業作りに向けて,みんなで学んでいます。
みんなで外遊び
11月25日(月),昼休みに教育相談が行われるため,ロング昼休みとなっていました。午後からは,日差しものぞき,子供たちは校庭で元気いっぱい遊びを楽しんでいました。活気あふれる昼休みです。
【高くまで登れたよ】
【みんな集まって】
【ブランコも大人気】
【ボール遊びも盛んです】
【気持ちいいな】
地区防災訓練に参加
11月24日(日),第14回石井地区自主防災訓練が行われました。今回は,雨模様の天気のため,体育館での実施となりました。地域から300名以上の方が参加され,大人の方にまじって子供たちも参加しました。
心肺蘇生の訓練や負傷者の応急処置,負傷者の搬送の訓練に子供たちも参加しました。いざという時のために,みんな真剣に参加していました。
【真剣に話を聞きます】
【負傷者の搬送訓練】
【負傷者のために担架の準備】
【心肺蘇生訓練】
心肺蘇生の訓練や負傷者の応急処置,負傷者の搬送の訓練に子供たちも参加しました。いざという時のために,みんな真剣に参加していました。
4年生 益子・真岡遠足
今日は待ちに待った遠足でした。
あいにくの雨で、益子の森の昼食は断念せざるを得ませんでしたが、手びねりを楽しみ、プラネタリウムを楽しみ、良い経験となったようです。お世話になった長谷川陶苑、真岡市科学館の皆さま、ありがとうございました!


あいにくの雨で、益子の森の昼食は断念せざるを得ませんでしたが、手びねりを楽しみ、プラネタリウムを楽しみ、良い経験となったようです。お世話になった長谷川陶苑、真岡市科学館の皆さま、ありがとうございました!
5年生の活躍 就学時健康診断
11月21日(木),就学時健康診断が実施されました。この行事では,5年生の子供たちが学校の代表としてお手伝いをしてくれました。
来年度入学生の手をとって,検査会場を移動したり,待ち時間を一緒に過ごしたりと一生懸命取り組んでいました。一歩ずつ最上級生に向けての準備を進めています。
【出発前の準備です】
【静かに待ちます】
【教室間を移動します】
来年度入学生の手をとって,検査会場を移動したり,待ち時間を一緒に過ごしたりと一生懸命取り組んでいました。一歩ずつ最上級生に向けての準備を進めています。
6年生 音楽発表
11月19日(火),朝会時に6年生が音楽発表を行いました。
下の学年の児童が,さすが6年生と思うほどのすてきな演奏でした。
6年生の皆さん.ありがとうございました。
【迫力のる演奏】
【チームワークもばっちり】
下の学年の児童が,さすが6年生と思うほどのすてきな演奏でした。
6年生の皆さん.ありがとうございました。
2年生 保育園との交流
11月20日(水),2年生が保育園児との交流を行いました。全員整列し,あいさつを行った後,まずは,2年生が保育園児を教室へ案内します。教室では,椅子に座ってもらい,机の中を見てもらいます。そして,ランドセルを背負ってもらって,学校での楽しいできごとなどを話しました。
その後は,体育館に戻り,いよいよ2年生がこれまで懸命に準備してきた「お店屋さん」の開店です。
体育館いっぱいのお店屋さんで,2年生の子供たちが保育園児を楽しませました。
呼び込みを行ったり,ゲームの説明を丁寧に行ったり,とても活気にあふれていました。
よい交流ができたこと,とてもありがたいことです。
【手をつないだよ】
【いらっしゃい いらっしゃい】
【みんな集まって】
【魚釣りコーナー】
【段ボールを使って】
「しっかりねらってね」
その後は,体育館に戻り,いよいよ2年生がこれまで懸命に準備してきた「お店屋さん」の開店です。
体育館いっぱいのお店屋さんで,2年生の子供たちが保育園児を楽しませました。
呼び込みを行ったり,ゲームの説明を丁寧に行ったり,とても活気にあふれていました。
よい交流ができたこと,とてもありがたいことです。
給食に「だいがくいも」がでたよ
11月20日(水),給食の時間に先日2年生が収穫したさつまいもが、だいがくいもとして献立に出ました。
2年生の教室をのぞいてみると,自分たちの収穫したおいもを,とてもおいしそうに口にほおばる姿が見られました。あちこちから,「あまい」「おいしい」そんな声が数多く聞かれました。自然の恵みに改めて,感謝です。
【みんな大満足】
【笑顔が広がります】
【大きなおいもだったね】
【みんなそろって】
2年生の教室をのぞいてみると,自分たちの収穫したおいもを,とてもおいしそうに口にほおばる姿が見られました。あちこちから,「あまい」「おいしい」そんな声が数多く聞かれました。自然の恵みに改めて,感謝です。