文字
背景
行間
最近の出来事
外壁工事の終了
夏休みに開始された中校舎・北校舎の外壁工事が終了しました。それに伴い,建設会社の仮設事務所が完全に撤去されるとともに,駐車場も以前の形となりました。
校舎の壁は,見違えるほどきれいになり,安全にもなりました。
工事期間中は,保護者の皆様・地域の皆様方にも何かと不便をおかけして申し訳ありませんでした。
工事の終了に伴い,子供たちもより落ち着いた環境の中で,学習に励むことができそうです。

【以前は,建築会社の仮設事務所がありました】

【以前は,体育館北側も駐車スペースに】

【コミセン周りもスッキリと】

【体育館北側もスッキリと】

【外壁がとてもきれいになりました】
校舎の壁は,見違えるほどきれいになり,安全にもなりました。
工事期間中は,保護者の皆様・地域の皆様方にも何かと不便をおかけして申し訳ありませんでした。
工事の終了に伴い,子供たちもより落ち着いた環境の中で,学習に励むことができそうです。
【以前は,建築会社の仮設事務所がありました】
【以前は,体育館北側も駐車スペースに】
【コミセン周りもスッキリと】
【体育館北側もスッキリと】
【外壁がとてもきれいになりました】
今日の給食は「宮っこランチ」
給食週間最終日の1月24日(金),今日の給食のメニューは,宇都宮市の特産品を使った「宮っこランチ」でした。
メニューは,「麦入りご飯」「牛乳」「もやしとにらの胡麻和え」「さといもコロッケ」「かんぴょうの卵とじ」「ゆずゼリー」
宇都宮市の特産品が,本当に豊富に盛り込まれていました。
子供たちは,いつも給食の時間を本当に楽しみにしています。

【本日の献立】

【1年生の教室で】

【2年生の教室で】
メニューは,「麦入りご飯」「牛乳」「もやしとにらの胡麻和え」「さといもコロッケ」「かんぴょうの卵とじ」「ゆずゼリー」
宇都宮市の特産品が,本当に豊富に盛り込まれていました。
子供たちは,いつも給食の時間を本当に楽しみにしています。
【本日の献立】
【1年生の教室で】
【2年生の教室で】
一人一授業 (2年道徳)
1月24日(金),公開授業で2年生の道徳の授業が行われました。今年度,本校では道徳を研究の一つとしており,多くの先生方が授業を公開し,また他の先生方も参観に訪れています。お互いに授業を見合い,教職員の授業力の向上を目指しています。

【机をコの字にして】

【教師手作りの紙芝居です】

【みんな真剣に聞き入っています】

【楽しいクラスにしていくためには】

【楽しかった場面の振り返り】
【机をコの字にして】
【教師手作りの紙芝居です】
【みんな真剣に聞き入っています】
【楽しいクラスにしていくためには】
【楽しかった場面の振り返り】
給食週間の献立は
1月20日(月)から24日(金)は,校内給食週間となっています。この期間中は,学校栄養士の先生の工夫により,郷土料理や栃木県の特産品を使った献立が出されています。
子供たちには,改めて食について考える良い機会となっています。
明日は,宇都宮市の特産品を使った給食が出る予定です。お楽しみに。

【20日 青森県の郷土料理】
ホタテと切り干し大根の炊き込みご飯など

【21日 栃木県のB級グルメ】
いもいり焼きそばなど

「22日 カレーの日】
ポークカレーなど

【23日 岩手県の郷土料理】
ひっつみなど
子供たちには,改めて食について考える良い機会となっています。
明日は,宇都宮市の特産品を使った給食が出る予定です。お楽しみに。
【20日 青森県の郷土料理】
ホタテと切り干し大根の炊き込みご飯など
【21日 栃木県のB級グルメ】
いもいり焼きそばなど
「22日 カレーの日】
ポークカレーなど
【23日 岩手県の郷土料理】
ひっつみなど
ロング昼休み
1月22日(水),今日は子供たちが楽しみにしているロング昼休みの日です。昼休みには,たくさんの子供たちが校庭で,友達とそして先生と遊んでいる姿が見られました。
寒さにも負けず,「石井っ子」はみんな元気です。

【集まって作戦会議】

【夢中になって遊びます】

【先生も一緒に】

【校庭は大賑わい】

【作戦会議2】

【ドッジボールが始まるよ】

【まもなくゲーム開始です】

【それ いくよ】
寒さにも負けず,「石井っ子」はみんな元気です。
【集まって作戦会議】
【夢中になって遊びます】
【先生も一緒に】
【校庭は大賑わい】
【作戦会議2】
【ドッジボールが始まるよ】
【まもなくゲーム開始です】
【それ いくよ】
あいさつ運動週間
今週は,石井小学校のあいさつ運動週間です。毎朝,学年が入れ替わり,校門や昇降口前であいさつ運動を行っています。
今日は,2年生と5年生があいさつ運動を行ってくれました。
寒い朝の空気を吹き飛ばすように,元気なあいさつが響き渡っていました。

今日は,2年生と5年生があいさつ運動を行ってくれました。
寒い朝の空気を吹き飛ばすように,元気なあいさつが響き渡っていました。
縄跳び 頑張ってます
1月20日(月),今日も朝から気持ちの良い青空が広がっています。業間活動時には,予定通りクラスごとの縄跳び運動が行われました。
一人一人が自分のできる技を増やしたり,クラス全体で目標に向けて努力したり,子供たち,みんな頑張っています。

【みんなで声を掛け合って】

【アドバスもするよ】

【校庭は,子供たちでいっぱいです】

【上級生は,さすがに上手です】

【活気あふれる校庭です】
一人一人が自分のできる技を増やしたり,クラス全体で目標に向けて努力したり,子供たち,みんな頑張っています。
【みんなで声を掛け合って】
【アドバスもするよ】
【校庭は,子供たちでいっぱいです】
【上級生は,さすがに上手です】
【活気あふれる校庭です】
6年生 進学先中学校訪問
1月17日(金),6年生の進学先中学校訪問が行われました。学校を出発し,クラスごとに陽東中へ出かけ,先輩からの説明を受けたり,授業や部活動の参観を行ったりしました。
子供たちは立派な態度で参加するとともに,興味をもって中学校の生活を参観していました。

【体育館にクラスごと整列】

【中学生自慢のソーラン踊りの紹介】

【制服の紹介】

【中学校生活の説明】

【トイレ休憩】

【美術の授業見学】

【さすが 中学校】

【別の教室への移動】
子供たちは立派な態度で参加するとともに,興味をもって中学校の生活を参観していました。
【体育館にクラスごと整列】
【中学生自慢のソーラン踊りの紹介】
【制服の紹介】
【中学校生活の説明】
【トイレ休憩】
【美術の授業見学】
【さすが 中学校】
【別の教室への移動】
業間は みんなで縄跳び運動
1月16日(木),朝からきれいな青空が広がっています。今日の業間活動の時間は,全校児童がクラスごとに縄跳び運動を行いました。個人個人で練習するクラス,クラスみんなで長縄を何回跳べるか数えているクラス。
それぞれが体を思い切り動かし,活動していました。学校全体が一つとなるすばらしい活動でした。









それぞれが体を思い切り動かし,活動していました。学校全体が一つとなるすばらしい活動でした。
6年生 租税教室
1月15日(水),県税事務所の職員の方をお招きし,6年生が租税教室を実施しました。税金の使い道や納税の大切さなどについての話をしていただきました。

【DVDを見ての学習】

【みんな真剣に見ています】

【職員の方からのお話】

【新たな学びがありました】
【DVDを見ての学習】
【みんな真剣に見ています】
【職員の方からのお話】
【新たな学びがありました】