文字
背景
行間
最近の出来事
1月24日(月)の給食
1月24日から1月30日は,全国学校給食週間です。石井小では,24日(月)から31日(月)までを『校内学校給食週間』として,栃木県や宇都宮市に関係する料理や他県の郷土料理・食材を使った献立を出します。給食週間第1日目:今日の献立は「いも入り焼きそば 牛乳 厚焼き卵 ぎょうざスープ 豆乳いちごムース」でした。全国に“ご当地焼きそば”がありますが,ここ栃木県にもあるんですよ。それが『いも入り焼きそば』です。佐野市を中心とする両毛地区でよく食べられている焼きそばです。厚焼き卵といちごムースには,栃木県のマスコット「とちまるくん」がプリントされています。
1月11日(火)の給食
新年 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,長い冬休みが明けて今日から給食が再開されました。今日は“鏡開き献立”で「米粉パン 牛乳 エビカツ ゆで野菜(ソース) お雑煮 みかん」でした。毎年,1月11日は“鏡開き”です。鏡開きとは,お正月に年神様(家内に幸福をもたらすといわれる神様)に備えた鏡餅をお雑煮やお汁粉にして食べ,家族みんなが仲良く幸せになることを願う日本古来からの伝統行事です。そこで今日は鏡開き献立として具だくさんのお雑煮にしました。かつおのダシがきいた汁に,韓国のおもち“トック”を加え上品な味に仕上げました。今年も給食を通して,日本の伝統食や行事食・郷土料理を子供たちに伝えていきたいと思います。
お話・表彰朝会
放送にて表彰朝会・お話朝会がありました。校長先生から「約束」の大切さについてのお話を聞きました。
12月23日(木)の給食
今日は“少し早めのXmas献立”で「スパゲティナポリタン 牛乳 フライドチキン かぶ入り野菜スープ Xmasカップデザート」でした。。クリスマス料理といえば七面鳥のローストが有名ですが,給食では鶏肉を使ったフライドチキンにしました。Xmasカップデザートは,いちごムースの上にホワイトクリームといちごソースがトッピングされた上品な味のデザートでした。今日は特別に調理員さんがサンタクロースに扮して,校長先生の鈴の音とともに各クラスにデザートを届けてくださいました。
12月22日(水)の給食
今日の献立は,「麦入りごはん 牛乳 ぶりの柚子照り焼き かぼちゃのそぼろあんかけ 白菜と豚肉の味噌汁」でした。今日は“冬至”です。冬至は,昼間の時間が1年中で一番短く,夜が最も長い日です。日本では,昔から冬至に『かぼちゃ』を食べると病気にならないといわれ,かぼちゃを食べる風習があります。また,ゆず湯(ゆずが入ったお風呂)に入る風習もあります。今日は,ゆずの果汁を下味に使った焼き魚と,かぼちゃを使った「そぼろあんかけ」の冬至献立にしました。