文字
背景
行間
最近の出来事
クリーンパーク茂原 施設見学 (4年生)
クリーンパーク茂原の施設見学をしてきました。
稲刈り (5年生)
地域の方の田んぼをお借りして育てた稲を収穫しました。お米についてのお話も聞きました。
いじめゼロ集会
いじめゼロレンジャーが,劇を通して,いじめやからかい,孤立につながる場面でどのように声を掛けたり,行動したりしたらよいのかを示してくれました。
水曜ボランティアの皆さん
夏休みが明けて,毎週水曜日,水曜ボランティアの皆さんが活躍してくださっています。
音楽朝会 (発表:6年生)
とても上手な演奏ができました。
陽東地域学校園 小中一貫教育 第3回分科会代表者会議
9月11日(月),陽東中で,陽東地域学校園小中一貫教育 第3回分科会代表者会議がありました。陽東地域の子どもたちのよりよい成長を願って,4校で連携や協力をしています。
2年生 JR見学
バスに乗って,宇都宮駅に行きました。改札機や新幹線のホーム,LRTなどを見学しました。
作品振り分け隊
9月1日、作品振り分け隊の皆さんに、子どもたちが提出した夏休みの作品の出品準備をしていただきました。
1学期後半が始まりました。(お話朝会)
全児童が体育館に集まり,朝会を行いました。きちんとした態度で話を聞くことができました。
職員研修(学級経営)
よりよい学級経営について研修しました。
職員作業(除草)
職員全員で,中庭と体育館北側の除草を行いました。
食物アレルギー研修
食物アレルギーの基礎知識やエピペンの打ち方,実際を想定したロールプレイなどを行いました。
フレッシュ研修会が行われました
石井小学校では,先生になって1年目から4年目の先生方が自主研修として,フレッシュ研修会を行っています。今回の研修は,かがやきルームの先生を講師に招いて,子どもたちのルール作りや興味を引く活動などについて学びました。フレッシュ研修会ではありますが,学校全体に声をかけ,多くの先生たちが自主的に参加し,学びの多い時間となりました。今後もいろいろな研修を予定しています。
お話・表彰朝会
体育館で表彰朝会を行いました。また,夏休みの中の生活や学習についての話を聞きました。
にこにこタイム
昼休みに縦割り班で集まった友達と遊びました。
3年 歯の健康教室
子どもたちは,歯科衛生士さんの話を一生懸命聞いて,上手にはみがきをしていました。
4年 ペタンク教室
ペタンクのルールや方法を地域の方から教えていただきました。
7月11日(火)今日の給食献立
今日の給食は,「なすのミートソーススパゲティ 牛乳 ゆでとうもろこし」でした。
昨日,2年生が生活科の授業として「とうもろこしの皮むき体験」を行い,全校分240本をむきました。給食室の冷蔵庫で保管していたものを水洗いし,カットしてから塩ゆでして提供しました。昨日の「とうもろこしの皮むき体験」では,平石地区農産物直売所代表の高柗(たかまつ)さんから,とうもろこしの栽培過程や特徴についていろいろなお話をいただきました。今回使用したとうもろこしは“”ドルチェドリーム”という品種で,白い粒が3割・黄色い粒が7割混在したもので,高柗さんの畑で収穫されたものです。とても甘みのある美味しいとうもろこしでした。ごちそうさまでした。
音楽朝会
数年ぶりに音楽朝会を行いました。
2年 とうもろこし皮むき体験
2年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。次の日の給食にむいたとうもろこしが出ました。