日誌

news

教育実習中です②

 2週間の教育実習も明日で終わり。今日は,数学の研究授業がありました。「表やグラフから比例の式を求める方法を考えよう」という目標で授業をし,生徒のいろいろな考え方を引き出していました。

読書の秋

 学習発表会に合わせて図書委員会では,SDGsの17の国際目標に関係する書籍の紹介をしています。また,来週の月曜日から2週間”秋の読書週間”と題して,様々な取組を実施する予定です。

 図書室前の廊下に掲示されたSDGs関連の書籍紹介

学習発表会④

 今年の学習発表会のテーマは「みんなで1つに。主役は誰だ?我々だ。」でした。

ステージ上には,美術部員たちが作成した看板が取り付けられました。

 また,昨年に引き続き,全員で1つの作品を完成させようとの合言葉の下,今年はペットボトルアートに挑戦しました。生徒に図案を募集し,選んだものを全員で作り,体育館に展示しました。

合唱コンクール

 3年ぶりに実施した合唱コンクール。3年生は,初めてであっても,さすが3年生という合唱を披露してくれました。合唱の星が丘中の結果発表です。

1年生 

    金賞 4組 『明日へ』

   銀賞 1組 『大切なもの』

   銀賞 3組 『With You Smile』

2年生

    金賞 6組 『 あなたへ』

   銀賞 4組 『YELL』

   銀賞 5組 『プレゼント』

3年生

    金賞 6組 『君とみた海』

   銀賞 3組 『ほらね、』

   銀賞 4組 『虹』   

学習発表会③

 午後は,学校の体育館で生徒会の発表の部を行いました。専門委員会の発表では,各専門委員会の代表生徒が寸劇やクイズやビデオ映像を使うなど工夫を凝らし,分かりやすく説明していました。

生徒会専門委員会によるSDGsについての発表

3年生のみ体育館で,1,2年生はリモート配信で各教室で鑑賞しました。

 

学習発表会①

 今日は,県総合文化センターと学校の体育館を利用しての『学習発表会』です。3年ぶりに実施する学習発表会。この学習発表会に合わせて,本校の茶華道部の生徒による『生け花』の作品が,2F東ギャラリーに展示されました。

 

教育実習中です。

 先週の月曜日から4名の実習生が本校で教育実習を行っています。4名の実習生の先陣を切って,音楽の研究授業が行われました。明日が,合唱コンクールということもあり,生徒たちは先生の指導を素直に受け入れ,練習に取り組んでいました。

 

 

3年生お疲れさまでした。

 昨日,県学校音楽祭中央祭中学校合唱部門が市文化会館にて開催されました。本校合唱部の3年生にとっては,最後のコンクールとなりました。結果は金賞でしたが,大会後,3年生へのセレモニーを行いました。3年生,お疲れさまでした。

後期生徒会中央委員会第一回開催

 第一回後期生徒会専門委員会が開かれ,組織決めが行われ,その後,委員長は第一回中央委員会に参加しました。中央委員会では,自己紹介の後,これからの活動についての確認が行われました。

 2年生が中心の生徒会活動。3年生を安心させるためにも,ぜひ,星中を盛り上げていってください。

図書ボランティア②

 魅力ある学校づくり協議会の活動の一環として,第2回目の図書ボランティアの活動がありました。13名のボランティアの方に来校いただき,壊れた本の修繕や新本のラッピング等をしていただきました。

    シールづくり

    ラッピング

    本の修繕

 

新規採用教職員配置校訪問

 本校に4月から赴任している2名の新採の先生を教育事務所と教育委員会の方が訪問し,授業参観などを行いました。

 1年生の家庭科(被服)の授業

 3年生の理科(仕事)の授業

 二人の先生はともに,参観されていることに動じることなく,いつもどおり授業を行っていました。日々勉強の毎日ですが,これからが期待される若手です。

新人戦最終

〇男子バレーボール  第7位 県大会出場

   予選T  1回戦 対上河内 2-0 勝     

      2回戦 対宮の原 0-2 惜敗

 敗者復活T 1回戦 対河内 2-0 勝

      2回戦 対姿川 2-0 勝

      3回戦 対陽南 0-2 惜敗

 5,6位決定戦  対国本 0-2 惜敗

〇バドミントン 女子団体 県大会出場 

  1回戦 対本郷 2-0 勝

  2回戦 対泉が丘 1-2 惜敗

  5位決定戦 1回戦 対若松原 0-2 惜敗

  7位決定戦 対陽北 0-2 惜敗  

〇卓球 女子個人 

   佐藤優衣 第3位 県大会出場

    山崎しおん ベスト16 県大会出場

〇バドミントン 男子シングルス

   平山斗柾 第7位 県大会出場 

    齋藤舜記 第8位 県大会出場 

   蛯澤奏太 第13位 県大会出場 

〇剣道 男子団体 対宇大附 惜敗

      女子個人 西舘姫菜 ベスト8 県大会出場

〇女子バレーボール 第3位

  準決勝 対瑞穂野 0-2 惜敗

  順位決定戦 対鬼怒 0-2 惜敗

 たくさんの部活動が,県大会へ駒を進めました。県大会での活躍を期待しています。応援よろしくお願いします。

新人戦速報②

 新人地区大会2日目。今日もいろいろな部活動が各会場で活躍し,個人,団体ともに多くの県大会出場を決めました。

〇ソフトテニス 女子個人 

  福田・遠藤ペア ベスト16 県大会出場

  松尾・大木ペア ベスト32

〇バドミントン 男子団体  第3位

   1回戦  対泉が丘 2-0 勝

   2回戦  対上三川 2-1 勝

   準決勝   対清原   0-2 惜敗

  3位決定戦 対鬼怒  2-1 勝

〇弓道 男子団体 ベスト8 県大会出場

    男子個人 倉持晴天 優勝

〇剣道 男子団体 1回戦 対宇大附 惜敗

〇剣道 女子団体 1回戦 対陽南 惜敗

           敗者復活戦 対姿川 惜敗

〇バドミントン 女子個人ダブルス

   高橋・増田ペア 第7位 県大会出場

〇女子バレーボール  県大会出場

    決勝T 1回戦 対雀宮 勝 

〇卓球 男子団体 予選リーグ 1勝2敗 予選敗退

      女子団体 予選リーグ 2勝 1位通過

            決勝T 1回戦 対上三川 2-3惜敗

〇ソフトテニス 男子個人

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              及川・吉田ペア 第3位

  吉原・北島ペア ベスト16 県大会出場

  柴崎・茂木ペア ベスト32(代表決定戦3回戦惜敗)

  山﨑・武田ペア ベスト32(代表決定戦2回戦惜敗)

 

新人戦速報①

〇ソフトテニス 男子団体 

  祝 優 勝

  1回戦  対城山 2-1 勝

  2回戦  対清原 3-0 勝

  準々決勝 対一条 2-0 勝

  準決勝  対泉が丘 2-0 勝

  決勝   対姿川 2-0 勝

〇女子バレーボール 1次リーグ 1位突破

   対陽西  2-0 勝

   対宮の原 2-1 勝

〇サッカー  1回戦 対宇大附 0-1 惜敗

    

〇野球    1回戦 対城山 2-13 惜敗

〇弓道女子

    井手上美月 県大会出場

〇ソフトテニス 女子団体

    1回戦 対上河内 1-2 惜敗

最上級生

 今日は新人宇河地区大会で1,2年生の運動部が市内の各会場で熱戦を繰り広げました。また,中学校で初めての合唱コンクールに挑む3年生は,2回目の全体練習を行いました。本番まで,あと2週間を切りました。3年生の最初で最後の,でも最上級生の合唱が楽しみです。

2学期始まる

 秋休みも終わり,2学期始業式が行われました。各学年代表生徒が,2学期の抱負を発表しました。校長先生からは,各学年ごとに期待することが述べられ,『様々な見方を大切に』『あきらめず粘り強く』『優しさと思いやり』のある星が丘中学校生を目指そうと目標が示されました。また,後期生徒会役員の任命式も行いました。

〇各学年代表生徒の2学期抱負の発表

〇校長先生の話に聞き入る3年生 

〇後期の生徒会役員の皆さん(やる気に満ちています)

    

今日の工事 10/11(火)

 学校は秋休みでも校庭,校舎内と工事は着々と進んでいます。

南側:基礎工事のために今日も生コンが多量に注入されました。

北校舎の1階の天井裏には,校舎の北側にある電気室から,仮設校舎に電気を引っ張るための準備工事が行われています。

1学期終業式

 1学期終業式を行い,校長先生から「優しく思いやりのある星が丘中を継続していきましょう。」という話がありました。その後,教室では生徒たちが今年最初の通知表に一喜一憂していました。

学年代表者の作文発表

教室で視聴する生徒たち     被服室からリモートで配信

終業式後には各種表彰を行いました。

          表彰された生徒たち

高校入試説明会

 いよいよ3年生の進路の決定をする時期となってきました。今月末からの三者懇談に先立ち,高校入試説明会を本日体育館で行いました。私立高校の先生方に各学校の特色について説明を受け,進路指導主事より県立高校の受験も含めた出願手続きについてや入学手続き,奨学金制度などについて説明がありました。

小中一貫乗り入れ授業

 星が丘地域学校園の小中交流活動の一つとして,地区小学校への乗り入れ授業第一弾が行われました。今回は,昭和小学校へ中学校の英語の教員が出向き,6年生に英語の授業を行ってきました。6年生は,英語を巧みに使う中学校の先生の授業を楽しく受けていました。

 地域学校園の他の小学校への乗り入れ授業も今後計画しています。

歴史

 先週,我が中学校区の小学校の一つ,戸祭小学校が100周年を迎えました。戸祭小は,もともと今の星が丘中学校の敷地にあり,ここから歴史をスタートさせました。今日の工事で,校庭南側より,当時の小学校の校舎の基礎となるコンクリートが多量に掘り出されました。

校庭から掘り出されたコンクリートの塊

今日の工事〈東側〉

〈南側〉

 

先生方も研修です

 今日は,2年生の理科の授業を見て授業研究をし,『主体的・対話的で深い学びを実現するための授業改善』を行い,『主体的に学習に取り組む態度』の評価やGIGAスクール構想の一人一台端末を活用した授業の工夫について研修しました。

実験を通して

密を避けるために,別室でリモート視聴する先生方  

真剣な授業研究

指導助言者のお話

初めての合唱コンクールに向けて

 コロナ禍の中,中止していた合唱コンクールが,今年は開催することにしました。3年生にとっては,中学校で初めての合唱コンクール。どの学年も初めてのコンクールであったとしても,やっぱり最上級生,気合が入ります。今日は,体育館でお互いの合唱を聞き合いました。

お話給食

 今日の給食は,映画にもなった,瀬尾まい子さんの『そしてバトンは渡された』という小説の中に登場したスペシャル給食でした。放送で,図書委員がこの定食の描写を読み上げ,生徒たちは描写と実物を照合しながら,おいしくいただきました。

米飯 牛乳 サバの味噌煮 五目卵焼き ほうれん草のおひたし 豚汁

 

R4後期生徒会立会演説会

 立会演説会が行われ,立候補者がそれぞれどんな星中にしたいか熱弁をふるいました。有権者の生徒たちは,演説会後,各教室で投票を行いました。

 熱弁をふるう会長候補者たち

 

おなじみのスタジオ被服室

教室では有権者たちが熱心に見入っていました。

復活!!遊説活動

 明日の後期生徒会役員選挙に向けて,3年ぶりに遊説活動が復活しました。朝,昇降口の前に責任者とともに『清き一票』と呼び掛けていました。

         

   

合唱部,中央祭へ

       

 準うつのみやジュニア芸術祭賞

過日行われました『うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭 合唱A部門』において,本校合唱部が『準うつのみやジュニア芸術祭賞』を受賞し,県学校音楽祭(中央祭)へ駒を進めました。

今日の工事 9/22(木)

 今日一日で,あっという間にプレハブの事務所がたちあがりました。仮設校舎の基礎工事も順調に進んでいます。

クレーンを使って,あっという間に事務所の外観が現れました。

校庭の東側を中心に基礎工事も着々と。

 

いじめゼロ集会

 今日は,生徒会生活委員による『いじめゼロ集会』でした。被服室から各教室へMEETを使って配信し,それぞれのクラスの生活委員が,自分たちのクラスで決めたいじめゼロ標語を発表しました。

被服室をスタジオに各クラスの生活委員が自分のクラスの『いじめゼロ標語』とその標語に込めた思いを発表しました。

各教室で他のクラスのいじめゼロ標語を興味をもって見る生徒たち

生活委員の代表者が『いじめに立ち向かおう』というメッセージを読み上げました。

最後に全生徒で,生活委員長の音頭で,『うつのみやいじめゼロ宣言』を唱和しました。

 

 

部活もリモートで

 敬老の日の19日(月),台風の影響を考え,男子ソフトテニス部は,MEETを使ってミーティングを行いました。部員は,自宅で画面を見ながら2時間の戦術等を確認しました。

寝ないで集中して学習できたかは,今後のコートで証明してほしいですね。理解から実行へ。顧問もそれを期待しています。

関東大会 金賞!!

 シルバーウィーク3連休の18日(日)。新潟市民芸術文化会館にて開催された第77回関東合唱コンクールに本校合唱部が参戦しました。中学校部門,同声合唱の部において金賞を受賞しました。惜しくも全国大会へは駒を進められませんでしたが,見事な合唱を披露しました。

台風14号に伴う対応について

  台風14号の接近に伴う大雨と暴風については、警報級の可能性であるとともに、栃木県が暴風域に入る時間帯が、登校時刻に重なる予測であることから、児童生徒の安全を第一に考え、20日(火)は、市立の全小・中学校は休業となりました。 不要不急の外出を控え、家庭で静かに落ち着いた生活を過ごしてください。

星が丘中学校長

合唱コンクールに向けて始動!!

 今週から,10月末の合唱コンクールに向けて,各クラスとも練習が始まりました。昼休みも狭い校庭から各教室等での練習に切り替わり,3年生は最初で最後の合唱コンクールに戸惑いながらも手探りで練習しています。

誰もいない昼休みの校庭

初めての合唱コンクールは試行錯誤の連続

今日の工事 9/16(金)

 朝,大型ショベルカー2台が運び込まれ,校庭に象られた枠に合わせて,ショベルカーによる掘削が開始されました。

  大型トラックでショベルカーを運び込みました。

校庭の掘削を開始しました。

 今回の工事は,基本的には土日は工事を行いません。来週,再来週と本格的に工事か行われる予定です。

 

今日の工事 9/14(水)

体育館のピロティは,工事車両の出入り口になります。安全確保のためにカラーコーンにて歩行者区域を作りました。

学校西側,正面玄関前の駐車場は,今までは3台駐車できましたが,仮設駐車場の入り口を邪魔しないために,2か所としました。御来校の際には,ご注意ください。また,仮設の駐車場もご利用ください。

生徒会生徒との話し合い 第2弾

 今日は、「私たちの約束」(校則)について話し合う会議を持ち、生徒会の生徒が司会をし、生徒会役員と生徒指導部の先生方が、本校の校則についての見直しを話しあいました。自分たちのルールを自分たちで考え、見直し、遵守していく星中を目指しています。

十五夜献立

 明日、9/10(土)は十五夜。それに先立ち、今日の給食は十五夜献立でした。明日満月を眺められることを祈って・・・。おいしくいただきました。

さつまいもごはん 牛乳 サンマのみぞれ煮 ごま和え けんちん汁 月見芋大福

先陣を切って

 本校水泳部が、本日ドリームプールかわちで行われた新人宇河地区水泳競技大会に参加し、活躍しました。 

 【結果】

 男子総合 第2位 女子総合 第3位

  男子リレー 第2位

  男子メドレーリレー 第3位

  女子リレー 第2位 

 

     50m自由形 第2位 渡辺りのあ 第3位 稲川稔章

  100m自由形 第1位 渡辺りのあ 第3位 武藤伶來 

  200m自由形 第3位 内山陽斗

   200m平泳ぎ 第1位 小野琉宇

  100m平泳ぎ 第2位 小野琉宇

  100mバタフライ 第2位 内山陽斗

  200mバタフライ 第2位 小柳璃恩

  200m個人メドレー 第2位 武藤伶來

他の部活動にも勇気を与えてくれた水泳部の活躍でした。県大会に向けてさらなる努力をしていきましょう。

  

  

  

  

 

 

 

 

今日の工事 9/8(木)

 駐車場の使用が始まりました。工期によって、駐車できるスペースがなくなるため、校庭に新たに駐車場が作られました。また、工事スペースには、仮設校舎の枠が紐で示されました。

       

駐車場を使用開始しました。校庭の南側にL字型の仮設校舎が紐でかたどられました。今日から部活動も近隣の小学校の施設をお借りして行うため、臨時の自転車通学者の仮駐輪場を中庭に。

 

交通安全指導

 放課後、校庭が工事で使えなくなるため、いくつかの部活動は地区内の小学校をお借りして活動をするよう計画しています。そのため、自転車による移動に伴い、該当生徒を集めての交通指導を行いました。

今日の工事 9/6(火)

 校庭はすっかり仮囲いがされ、狭い校庭、そして仮設校舎建設エリアもはっきりしてきました。

朝はまだ仮囲いが設置途中でしたが・・・          すっかり囲われて姿を現した校庭。本当に狭い。体育館前から校庭への入り口も閉鎖テニスコートの周りも囲われました。

 

 

PTAによる下校指導

 テスト前の一斉分散下校に合わせて、PTA指導部による下校指導が行われました。保護者が、生徒の通学路の登下校のポイントに立ち、立証指導を行い、生徒もいつもよりは交通安全の意識をもって下校しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

今日の工事

 校庭に仮囲いの鉄骨が組まれ、一部は仮囲いが終わり、これから使用できる狭い校庭の輪郭が見えてきました。

鉄骨を並べて、校庭が分断される様子が分かります。

校庭に鉄骨を打ち込んでいきます。

校庭がくっきりと分断されました。

 仮囲いが始まりました。

校舎長寿命化工事始まる

 狭い校庭に、重機が入り、校舎長寿命化工事が始まりました。1日にして、校庭西側にはトラロープで駐車場が作られ、テニスコートの北側に入り口ができました。来週は、本格的に校庭が区割りされ、仮設校舎の建設に向けて動き出します。

野球のバックネットを取り外し、駐車場への入り口を作る。

マウンドもなくなり、野球場にトラロープで駐車場が・・・

テニスコートの北側の出入り口もあっという間に完成

 

冒険活動2日目

 2日目も予定通り活動しました。登山チームは、昨夜の雨で登山道が登りにくかったと思います。また、残りのクラスは午前中に野外炊飯を、午後には班別活動を行いました。

校舎改修工事前の校庭で・・・

 今週末から2年半に及ぶ校舎長寿命化工事を前に、3年生の卒業アルバムの全体写真の撮影が行われました。工事が開始されると、校庭の4分の1くらいしか使用できないため、ぜひ工事前にと本日の撮影にいたりました。いよいよ9月、3年生は、卒業に向けての準備の始まりです。

冒険センターへ出発

 今日から2泊3日の冒険活動教室のため、市の冒険センターへ向かいました。出発式を終え、予定通り7時30分にバスで出発しました。1年生は、2泊3日の「友達のいいところ探し」に出かけました。

    

いざ!関東大会へ

 本校の合唱部が、昨日行われた栃木県合唱コンクールの同声合唱の部において、見事『金賞』を受賞しました。栃木県代表として、来月に新潟県で行われる関東大会への出場権を得ました。関東大会でも星が丘のハーモニーを響かせます。

NHK全国学校音楽コンクール

 過日、8/11(木)に行われましたNHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクールの合唱部門に本校の合唱部が参加しました。コロナ禍の中、全員がそろって練習ができなかったり、時間を短くしたり、練習方法を工夫したりと、さまざまな努力をして頑張っています。

NHK全国音楽コンクール県コンクール

銅 賞

 

頑張りました

水泳競技で関東大会に出場した三選手。

200m自由形 渡辺りのあ 2’16”23

100m自由形 渡辺りのあ 1’02”51

100m自由形 武藤伶來 1’04”35

100m平泳ぎ 小野琉宇 1’12”48

 残念ながら、入賞とはいきませんでしたが、全員2年生。今回の悔しさをバネに、来夏に向けて新たなスタートです。

関東大会始まる

 今週、関東大会が始まっています。関東大会は、競技種目によって開催期間が違います。本校では、陸上競技と水泳競技に生徒が参加しています。残念ながら、予選通過できませんでした。

陸上競技 

 男子800m 矢野葵 予選1組 6着 予選敗退

 

 

少年野球速報①

 今日から少年野球大会が始まりました。初戦、無事勝利して、いざ2回戦へ。暑さとの戦いもありますが、もうひと試合頑張って、明日へつないでほしいです。

 1回戦 対真岡東・田野 8-5 勝

  頑張れ!!星中野球部!!

総体県大会速報⑧

〇卓球

男子シングルス 坂本夏輝 ベスト64

女子シングルス 佐藤優衣 ベスト16

 

〇水泳  祝 関東大会出場

  男子100m平泳ぎ 小野 琉宇

  女子100m自由形 渡辺りのあ

  女子200m自由形 渡辺りのあ

  女子100m自由形 武藤 怜來 

       

総体県大会速報④

〇バドミントン 男子団体 

 決勝リーグ       対旭 0-3惜敗

                               対若松原 0-3惜敗

                            対泉が丘 2-1 勝

第3位  おめでとう

〇弓道 女子団体 

      1次予選突破  2次予選敗退

関東大会は遠かった・・・。

 

総体県大会速報③

〇女子バレーボール

    1回戦 対 山辺 2-0 勝

〇バドミントン

  男子団体 1回戦 対小山二 2-1 勝

       2回戦 対足利三 2-0 勝

  決勝リーグ進出    

 頑張れ!星中!!