日誌

news

交通安全指導

 放課後、校庭が工事で使えなくなるため、いくつかの部活動は地区内の小学校をお借りして活動をするよう計画しています。そのため、自転車による移動に伴い、該当生徒を集めての交通指導を行いました。

今日の工事 9/6(火)

 校庭はすっかり仮囲いがされ、狭い校庭、そして仮設校舎建設エリアもはっきりしてきました。

朝はまだ仮囲いが設置途中でしたが・・・          すっかり囲われて姿を現した校庭。本当に狭い。体育館前から校庭への入り口も閉鎖テニスコートの周りも囲われました。

 

 

PTAによる下校指導

 テスト前の一斉分散下校に合わせて、PTA指導部による下校指導が行われました。保護者が、生徒の通学路の登下校のポイントに立ち、立証指導を行い、生徒もいつもよりは交通安全の意識をもって下校しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

今日の工事

 校庭に仮囲いの鉄骨が組まれ、一部は仮囲いが終わり、これから使用できる狭い校庭の輪郭が見えてきました。

鉄骨を並べて、校庭が分断される様子が分かります。

校庭に鉄骨を打ち込んでいきます。

校庭がくっきりと分断されました。

 仮囲いが始まりました。

校舎長寿命化工事始まる

 狭い校庭に、重機が入り、校舎長寿命化工事が始まりました。1日にして、校庭西側にはトラロープで駐車場が作られ、テニスコートの北側に入り口ができました。来週は、本格的に校庭が区割りされ、仮設校舎の建設に向けて動き出します。

野球のバックネットを取り外し、駐車場への入り口を作る。

マウンドもなくなり、野球場にトラロープで駐車場が・・・

テニスコートの北側の出入り口もあっという間に完成

 

冒険活動2日目

 2日目も予定通り活動しました。登山チームは、昨夜の雨で登山道が登りにくかったと思います。また、残りのクラスは午前中に野外炊飯を、午後には班別活動を行いました。

校舎改修工事前の校庭で・・・

 今週末から2年半に及ぶ校舎長寿命化工事を前に、3年生の卒業アルバムの全体写真の撮影が行われました。工事が開始されると、校庭の4分の1くらいしか使用できないため、ぜひ工事前にと本日の撮影にいたりました。いよいよ9月、3年生は、卒業に向けての準備の始まりです。

冒険センターへ出発

 今日から2泊3日の冒険活動教室のため、市の冒険センターへ向かいました。出発式を終え、予定通り7時30分にバスで出発しました。1年生は、2泊3日の「友達のいいところ探し」に出かけました。

    

いざ!関東大会へ

 本校の合唱部が、昨日行われた栃木県合唱コンクールの同声合唱の部において、見事『金賞』を受賞しました。栃木県代表として、来月に新潟県で行われる関東大会への出場権を得ました。関東大会でも星が丘のハーモニーを響かせます。