日誌

news

総合定例打合せ

 校舎長寿命化工事開始以来,月1回の総合定例打合せを現場事務所で行っています。ひと月ごとの工事内容や学校行事の確認など,学校生活に配慮し,安全に工事が行われるように話し合っています。

幼児とのふれあい体験

 3年生の家庭科の授業で,保育園実習を実施中です。生徒たちの楽しそうな笑顔,優しい笑顔がいっぱい見られる活動です。保育園の皆さま,お世話になります。まだのクラスの生徒も楽しみにしています。

図書室の再開に向けて

 1週間前には廊下が段ボールで埋まっていた仮設校舎の図書室ですが,先生方や生徒たちの労を惜しまない協力により,廊下もここまですっきりしました。貸し出し開始までは図書室の整理にもう少しかかります。たくさんの人のご協力を得ながら,できるだけ早い図書室の再開を目指しています。

三者懇談・教育相談実施中

 昨日より,3年生の三者懇談,1.2年生の教育相談が始まりました。インフルエンザ感染者が増加傾向にあるため,2年生は人数を制限し,1年生は明後日から様子を見て実施します。3年生は,進路決定に向けての大切な懇談です。しっかりと家族と進路について話し合って,懇談に臨みましょう。

十三夜の献立

『十五夜』の月見は有名ですが,もうひとつ『十三夜』という月見の習わしがあります。今年は,今日27日(金)が十三夜です。栗や豆をお供えすることから『栗名月』や『豆名月』とも呼ばれています。1年生は,夜空をゆっくりと眺めて月を見ていることでしょう。栗おこわ ごま塩 牛乳 秋鮭の塩焼き さっぱり和え 味噌けんちん汁