文字
背景
行間
本日の給食
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・はちみつパン さつまいもシチュー ゆで野菜 みかん
≪今日のポイント≫
・シチューのさつまいもは、ひらきたファームで収穫したものです。
甘くてホクホクなおいしいさつまいもでしたね!
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉のゆず風味焼き からしあえ 秋の根菜呉汁
≪今日のポイント≫
・今日は平石地区でとれた食材をふんだんに使った献立です。
地産地消は、地元で生産された食材を地元で食べることです。
新鮮でおいしい、食べ物を運ぶエネルギーを節約できるなど、体にも地球にもやさしく、
いいことがたくさんあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 大根おろし 田舎汁
≪今日のポイント≫
・ちくわは、タラなどの白身魚からできています。
魚をすりつぶし、そのすり身を棒にまき焼いて作られます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉と野菜のみそ炒め 卵とわかめのスープ かぼちゃプリン
≪今日のポイント≫
・豚肉には、ビタミンB1と呼ばれる栄養素が多く入っています。
このビタミンB1には、疲れをとってくれる働きがあります。
また、体を作るもとになるたんぱく質も多くふくまれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 切干大根のポン酢あえ 船頭鍋
≪今日のポイント≫
・~宮っ子ランチメニュー~
船頭鍋は昔,江戸へ物資を送るために船をあやつっていた船頭さんたちが,
地元の食材をたっぷり使って食べていた料理です。
鬼怒川は,物資を運ぶために重要な川だったそうです。
栄養たっぷりな地元の食材を食べて、元気な体をつくりましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉のみそチーズ焼き からしあえ 根菜すまし汁
≪今日のポイント≫
・今日で1週間の残食調査が終了です。
どのクラスも,いつもより残食が少なく,
苦手なものにも挑戦しがんばっている様子がみられました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン メープルマーガリン 牛乳 スコッチエッグ ゆで野菜 ミートボールスープ
≪今日のポイント≫
・お話給食最終日。
今日の本は『ゆでたまごひめとみーとどろぼーる』でした。
スコッチエッグはイギリスの料理で,伝統的なピクニック料理のひとつです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・わかめごはん 牛乳 えびしゅうまい 磯辺あえ すいとん
≪今日のポイント≫
・すいとんは小麦粉を水でこねて、手で丸めて作ります。
すいとんは日本の郷土料理で,昔から食べられています。
地域によって呼び名がさまざまで,九州では「だごじる」,東北では「ひっつみ」などと言われています。
すいとん美味しかった!と多くの児童が伝えてくれました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・チキンカレー 牛乳 こんにゃくサラダ ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・今日は図書とコラボした、お話給食でした。
今日の本は『ひみつのカレーライス』です。カレーライスには,星型に型抜きした人参入りです。
また,何個かハートの人参も入っていました。気が付いた人はいましたか?
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしのごまみそ煮 おひたし 五目きんぴら
≪今日のポイント≫
・11月8日は『いい歯の日』です。丈夫な歯を作るために必要なカルシウムを多く含んだ食材,
かみごたえのある食材が中心の献立でした。
そして本日から1週間は校内での残食調査があります。子供たちはいつも以上に,
苦手なものにも挑戦している様子が見られました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 大根のペペロンチーノ風サラダ さつま汁
≪今日のポイント≫
・さつま汁は、鹿児島県の薩摩地域の郷土料理です。
鳥どうしを戦わせ,負けたほうの鳥を大根といっしょに煮こんだのが
さつま汁の始まりだと言われているそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
お話給食『ナルニア国物語』
・黒糖パン 白身魚フライ こふきいも 野菜スープ プリン
≪今日のポイント≫
・2回目のお話給食でした。
今日の本は、「ナルニア国物語」です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
お話給食『もしもムースにマフィンをあげると』
・ミートソーススパゲティ 牛乳 ゆで野菜 マフィン
≪今日のポイント≫
・ミートソースには、秋が旬のきのこが入っています。
今日は、エリンギ・えのきたけ・マッシュルームを使っています。
きのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる、食物繊維がたっぷりです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉と大豆のみそ炒め けんちん汁
≪今日のポイント≫
・~けんちん汁~
神奈川県の鎌倉に「建長寺」という有名なお寺があります。
このお寺では、寒い日に体を温めるために、たくさんの野菜と豆腐をいためて作った「建長寺汁」を食べていました。これがだんだん変化して、「けんちん汁」と呼ばれるようになったそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ キャベツとコーンのソテー パンプキンババロア
≪今日のポイント≫
・今日はハロウィン献立でした。ハロウィンは、古代ヨーロッパから、秋の収穫をお祝いし悪いおばけを
追いはらうお祭りが伝わったものです。顔をくりぬいたおばけかぼちゃは、悪いおばけを怖がらせて
追いはらうために、ハロウィンの夜に家の外に置くそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ポークカレー 牛乳 こんにゃくサラダ チーズ
≪今日のポイント≫
・チーズは、牛乳から作られます。牛乳に乳酸菌という体に良い菌を加えて固めたものがチーズです。
なので、チーズには牛乳の栄養分がギュッとつまっています。
牛乳が苦手な人は、栄養満点なチーズをしっかり食べましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 いかとさつまいもの揚げ煮 ゆで野菜 野菜スープ
≪今日のポイント≫
・さつまいもは、掘ってから時間がたつと、
さつまいものデンプンが糖分になって甘くなります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 白身魚の照焼き アーモンドあえ 豚肉と切干大根の炒め煮
≪今日のポイント≫
・今日の白身魚は、ミナミカマスというニュージーランドやオーストラリアでとれる魚です。
クセがなく、おいしいので魚が嫌いな人も食べられると思います。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ いそべあえ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・今日から、お米が新米になりました。平石地区で採れたお米です。
お米一粒には、7人の神様がいると聞いたことはありますか?
お米ができるまでに必要な、水、土、風、虫、雲、太陽、そして作る人の七つの意味があるそうです。
最後の一粒まで、残さずに食べましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 八宝菜 エスニックスープ いちごパンナコッタ
≪今日のポイント≫
・八宝菜は『いろいろな宝を集めてつくったおかず』という意味があり,
中国で考えられた料理です。今日の八宝菜には何種類の食材が入っていたでしょうか?
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き からしあえ まろやか味噌汁
≪今日のポイント≫
・からしには,洋からしと和からしの2種類があります。
今日の給食で使っているのは和からしで,「からし菜」という植物の種から作られます。
からし菜の種をつぶして粉にし,お湯で練ったものがからしになります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・栗おこわ ごましお 牛乳 イカフライ おひたし かんぴょうのたまごとじ
≪今日のポイント≫
・~十三夜献立~
昨日は十三夜でしたね。十三夜とは,十五夜の次にお月様が美しく見える日です。
栗や豆をお供えして食べるので『栗名月』や『豆名月』とも言います。
十五夜と十三夜の日で二回お月見をすると,縁起が良いとされています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜 オレンジ
≪今日のポイント≫
・ハヤシライスは、林さんが考えたので、ハヤシライスという名前になりました。
ちなみに、ごはんにかかっていない、ルーだけの料理はハッシュドビーフといいます。
ハッシュドビーフをごはんにかけるとハヤシライスになります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしのピリ辛焼き のっぺい汁 ブルーベリーゼリー
≪今日のポイント≫
・10月10日は目の愛護デーです。10と10を横にたおして見ると目とまゆげに見えますよね。
ブルーベリーの「アントシアニン」という成分は、目の疲れを防いでくれます。
しっかり食べて、健康な目を保ちましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のワイン炒め かんぴょうのごま酢あえ 大根とこんにゃくの炒め煮
≪今日のポイント≫
・かんぴょうは,夕顔の実を細長くむいて乾燥させて作ります。
かんぴょうの生産は、栃木県が日本一で、栃木県を代表する食品のひとつです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフドライカレーサンド 牛乳 ゆでやさい ポテトスープ みかんババロア
≪今日のポイント≫
・じゃがいもは、インドネシアのジャガタラ(今のジャカルタ)から伝わってきました。
そのため、「ジャガタラいも」と名前がつけられ、これがだんだん変化して
「じゃがいも」になったと言われています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフまいたけごはん 牛乳 厚焼き卵 ごまあえ
≪今日のポイント≫
・まいたけは,重なりあって舞っているように見えることや,まいたけを見つけた人が,
思わずまいあがるほど喜んだことからこのような名前が付いたそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 あげぎょうざ ナムル マーボーどうふ
≪今日のポイント≫
・餃子は中国生まれの食べ物です。年越しやお正月など、おめでたい時に食べる食べ物だそうです。日本では、焼きぎょうざが多いですが、本場の中国では、水餃子として食べることが多いです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 ごまあえ 吉野汁
≪今日のポイント≫
・『吉野汁』とは、奈良県の吉野地方でとれた、「吉野くず」でとろみをつけた澄まし汁です。「くず」という植物の根っこからとれる「くず粉」は昔から薬として飲まれていて、吉野の人は健康で、長生きしたと言われています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いかの味噌漬け焼き からしあえ ひじきの炒り煮
≪今日のポイント≫
・イカには、なんと心臓が3つもあります。このおかげで水中を、時速40キロの速さで泳ぐことができるそうです。とても速いですよね。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・セルフ照焼きチキンバーガー 牛乳 ミネストローネ アセロラゼリー
≪今日のポイント≫
・ネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で、「具だくさん」という意味で、新鮮な野菜をたっぷりと入れたトマト味のスープです。イタリアでは、日本のみそ汁のように、毎日食事に出されることが多く、おふくろの味なんだそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 冬瓜のごま酢あえ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・冬瓜には、ビタミンCが多くふくまれています。
ビタミンCには、皮膚や粘膜を健康に保ってくれる働きがあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 アジフライ ゆで野菜 マーボー野菜炒め
≪今日のポイント≫
・ナスの紫色は「ナスニン」という色素です。このナスニンには、強い日差しでつかれた目を回復させたり、体を元気にしたりしてくれる効果があります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・菜飯 牛乳 酢鶏 わかめスープ
≪今日のポイント≫
・~鶏肉~
鶏肉は、体を作るもとになるたんぱく質が豊富です。また、鶏肉のたんぱく質には、つかれた体を回復してくれる効果があります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・コッペパン 牛乳 いちごジャム 鶏肉のカチャトーラ キャベツスープ
≪今日のポイント≫
・カチャトーラとは、イタリア語で「猟師」を意味します。とり肉や野菜・きのこなどをトマトで煮込んだ料理です。きのこには、食物繊維が豊富です。また、免疫力を高めてくれる働きもあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
~十五夜メニュー~
・麦入りごはん 牛乳 うさぎのハンバーグ 磯辺あえ けんちん汁 お月見ゼリー
≪今日のポイント≫
・今日、十五夜は、一年でもっともお月様がきれいに見える日です。ちょうど、お米の収穫が始まる頃なので、それを感謝する日でもあります。
児童たちは、うさぎのハンバーグやうさぎがのったゼリーを見て、かわいい!と喜んでいました。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 いかのから揚げ 大豆もやしのキムチあえ とうがんスープ ふりかけ
≪今日のポイント≫
・いかには、血中のコレステロールを下げたり、中性脂肪を減らしたり、血圧を正常に保つ働きがあるタウリンが豊富に含まれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ぶたにくとにんにく茎のオイスターソース炒め
豆腐のかきたま汁
≪今日のポイント≫
・にんにくの茎は、にんにくの芽の部分です。にんにくの茎には、ビタミンや食物繊維が多くふくまれていて、疲れを回復したり、おなかの調子を整えたりする効果があります。しっかり食べて元気な体を作りましょう。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ナン キーマカレー ゆで野菜 牛乳 ヨーグルト
≪今日のポイント≫
・ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌という菌を混ぜて作ります。菌と言っても体に良い菌で、おなかの中の調子を整えてくれます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ おひたし 切干大根の煮つけ
≪今日のポイント≫
・モロは、栃木県で昔からよく食べられている魚です。モロは「ネズミザメ」という体長3メートル以上もある大きなサメです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚キムチいため トックスープ
≪今日のポイント≫
・トックは、韓国のお餅で、うるち米から作られています。日本で食べられているもち米から作られている餅と違って、トックは伸びにくいのが特徴です。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・冷やし中華 餃子ロール 牛乳 マーラーカオ
≪今日のポイント≫
・マーラーカオとは、中国の伝統的な蒸しカステラで、お茶といっしょに楽しんだり、朝食としても食べられているそうです。マーラーはマレーシアを、カオはケーキを意味します。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉のBBQソースかけ 春雨サラダ 味噌汁
≪今日のポイント≫
・春雨は、じゃがいものでんぷんを水で練り、乾燥させて作ります。春雨という名前は、中国から日本に入ってきたときに、細長く透明な見た目が「春の雨」に似ていたことから、こう呼ぶようになったそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・黒パン ソフトチーズ 牛乳 アンサンブルエッグ ゆで野菜 フルーツみつ豆
≪今日のポイント≫
・多くの子供たちが、「何これ」と言っていたフルーツみつ豆の豆の正体は、赤エンドウ豆でした。
エンドウには赤色だけでなく、煮豆や炒り豆に使われる青エンドウや、白エンドウがあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 ホッケの文化干し 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆
≪今日のポイント≫
・五目煮豆に入っている昆布は『海の野菜』と呼ばれ、健康に良い食べ物です。骨を丈夫にするカルシウムや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維、貧血を予防する鉄分など、いろいろな栄養素がつまっています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き もやしとにらのごまあえ
韓国風味噌汁
≪今日のポイント≫
・味噌汁に入っている茎わかめは、わかめの芯の部分です。茎わかめには、食物繊維が豊富に含まれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・豚丼 まろやかみそしる ミルメーク
≪今日のポイント≫
・~今が旬!カボチャ~
カボチャは今から400年以上前に、カンボジアからやってきたと言われています。「カボチャ」という名前は、「カンボジア」がなまってついたそうです。旬の野菜は、栄養もおいしさもたっぷりつまっています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 サバの味噌煮 きゅうりのキムチあえ 肉じゃが
≪今日のポイント≫
・サバは、「青魚の王様」と呼ばれるほど体に大切な栄養がつまっています。体や筋肉のもとになるたんぱく質や、体の調子を整えてくれるビタミンBが豊富です。そのほかにも、病気を防いでくれる働きもあります。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・米粉パン 牛乳 ゆで野菜 チリコンカン フローズンヨーグルト
≪今日のポイント≫
・チリコンカンはアメリカの料理です。チリコンカンの名前は、「肉入りトウガラシ」を意味するそうです。給食では、トウガラシは使わずにトマトやひき肉、大豆を煮こんで作っています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 アーモンドあえ 豚肉と揚げナスの炒め物
≪今日のポイント≫
・アーモンドは,肌を健康に保ったり血液の流れをよくしてくれたりするビタミンEがとても多い食べ物です。その他にも,おなかの調子を整えてくれる食物繊維や,骨や歯を作るもとになるカルシウムが豊富にふくまれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ