本日の給食

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・ピタパン ドライカレー レタス 牛乳 とうもろこしスープ アセロラゼリー

≪今日のポイント≫
・ピタパンは、エジプトで何千年も前から食べられてきたパンです。
自分でピタパンにドライカレーとレタスを挟んで食べました。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き おひたし 韓国風味噌汁

≪今日のポイント≫
・味噌汁に入っている茎わかめはコリコリとした歯ごたえがおいしいですよ。
茎わかめは、わかめの芯の部分で、お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたっぷりと入っています。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 アーモンドあえ 豚肉と揚げナスの炒め物

≪今日のポイント≫
・アーモンドは、肌を健康に保ったり、血液の流れをよくしてくれたりするビタミンEがとても多い食品です。
その他にも、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨や歯を作るもとになるカルシウムも豊富にふくまれています。栄養満点ですね。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・ジャージャー麺 牛乳 ゆで野菜 フローズンヨーグルト

≪今日のポイント≫
・ジャージャー麺は,麺に肉みそソースをかけた中華料理です。
ジャージャーとは「肉みそ」のことを指します。
ソースには、ねぎや玉ねぎ・たけのこ・しいたけなど様々な具材が入っています。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 スタミナ炒め ゆで野菜 じゃがいもの味噌汁

≪今日のポイント≫
・スタミナ炒めには、玉ねぎやピーマン、もやしなどの地域で採れた
新鮮な食材をたっぷり使用しています。まだまだ暑い日が続いているので、
元気に学校生活を送るためにもしっかり食べましょう。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・米粉パン チョコクリーム 牛乳 ゆで野菜 チリコンカン

≪今日のポイント≫
・チリコンカンはアメリカの料理です。
チリコンカンの名前は「肉入りトウガラシ」という意味があるそうです。
給食ではトウガラシは使わずに,トマトやひき肉・大豆をにこんで作っています。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 いわしの梅しょうゆ煮 きゅうりのキムチあえ
 豚肉とじゃがいもの煮物

≪今日のポイント≫
・いわしには,骨を作るのに必要なカルシウムや,そのカルシウムを骨にするための
手助けをするビタミンがたくさんふくまれていて栄養がたっぷりです。今日は骨ごと食べられます。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 ひきにくと野菜のあんかけ丼 根菜すましじる

≪今日のポイント≫
・人参に多くふくまれているビタミンAは目の健康を維持したり,鼻やのどの粘膜を強くして
病気にかかりにくくしたりします。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん チキンカレー 牛乳 海藻サラダ 冷凍みかん

≪今日のポイント≫
・夏休みが終わり,学校がスタートしました。
海草サラダには,めかぶやわかめなど色々な種類の海草が入っています。
今日からまた元気に学校生活が送れるように,しっかりと食べましょう。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・チャーハン 牛乳 中華風コーンスープ アイス

≪今日のポイント≫
・夏休み前最後の給食です。
教室にアイスを届けに行くと,みんな大喜びでした。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 さんまの梅煮 磯辺あえ 野菜のごま味噌汁

≪今日のポイント≫
・練りごまがたっぷりと入った味噌汁です。
ごまには栄養がたっぷりとつまっていますが,
そのまま食べるよりも,すりごまや練りごまとして食べたほうが
栄養が吸収されやすくなります。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・セルフドライカレーサンド 牛乳 海藻サラダ ヨーグルト

≪今日のポイント≫
・今日は玉ねぎと人参がたっぷり入ったドライカレーです。
自分でパンに挟んでいただきます。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 揚げかぼちゃと豚肉の豆板醤あえ 中華スープ ふりかけ

≪今日のポイント≫
・かぼちゃは夏が旬の野菜です。旬の野菜はおいしさも栄養もたっぷりつまっています。
今日は素揚げしたかぼちゃと豚肉を,豆板醤が入ったタレにからめました。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・十六穀ごはん 牛乳 揚げぎょうざ からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー

≪今日のポイント≫
・宮っ子ランチメニューでした。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝
 

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 肉団子 ゴーヤチャンプルー 茎わかめスープ

≪今日のポイント≫
・今週は苦手克服週間です。今日は苦手な児童も多いゴーヤの登場です。
苦手だけど全部食べた!食べたらおいしかった!とたくさんの児童が声をかけてくれました。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・黒パン 牛乳 白身魚のアーモンドがけ ゆで野菜 トマトと卵のスープ

≪今日のポイント≫
・今日の白身魚はホキというお魚です。
ホキは,ニュージーランドやオーストラリアに生息していて,給食にもよく登場するお魚です。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・夏野菜カレー 牛乳 フルーツポンチ

≪今日のポイント≫
・なす・かぼちゃ・いんげん・ピーマンなどの夏野菜をたくさん使用したカレーです。
夏野菜には,ビタミンやミネラルがたくさんふくまれていて汗などで失われた水分を補ってくれます。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

 

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・わかめごはん 牛乳 豚しゃぶ 冷ややっこ なめこの味噌汁

≪今日のポイント≫
・豆腐は健康食品とも言われていて,体のバランスを整えてくれる働きがあります。
また,冷たい豆腐は体を冷やしてくれます。暑い今の季節にぴったりです。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 ナムル セルフ豚丼

≪今日のポイント≫
・豚肉に多くふくまれているたんぱく質は,血液や筋肉などの体をつくるもとになります。
暑い日が続くと食欲もなくなりがちですが,しっかりと食べて元気にすごしましょう。

❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・五目ちらしずし 牛乳 七夕汁 七夕ゼリー

≪今日のポイント≫
・今日は七夕です。星型に型抜きした人参や星のなると・かまぼこなど
星づくしな七夕汁でした。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・セルフお魚フライソーセージサンド 牛乳 サマーシチュー ぶどうグミ

≪今日のポイント≫
・サマーシチューはトマトをたっぷりと使った夏のスープです。
トマトには,目に良いビタミンAと日差しから肌を守ってくれるビタミンCが多くふくまれています。
また,夏バテを防止してくれる働きもあります。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 プルコギ風炒め物 タイピーエン 

≪今日のポイント≫
・タイピーエンは明治時代に中国から日本に伝わってきた料理が,
熊本県の中華料理店でアレンジされたもので,熊本県ではご当地グルメにもなっているそうです。
豚肉、いか、たけのこ、きくらげなどたくさんの具材が入ったスープです。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 いかのチリソースかけ ゆで野菜 とうがんスープ

≪今日のポイント≫
・とうがんは夏が旬です。夏が旬の野菜には水分がたっぷり入っているので,
体を冷やしてくれる働きがあります。
口の中に入れると,とろけておいしいですよ。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・トマトソーススパゲティ 牛乳 ゆで野菜 いちごシュークリーム

≪今日のポイント≫
・トマトをたっぷり使用したスパゲティでした。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 ヤンニョムチキン ナムル わんたんスープ

≪今日のポイント≫
・ヤンニョムチキンは韓国の料理で,
ヤンニョムという甘辛いソースをフライドチキンにからめたものです。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・はちみつパン 牛乳 揚げじゃがいものトマトソースからめ 野菜スープ

≪今日のポイント≫
・じゃがいもには多くの品種があります。
男爵イモ・メークイン・キタアカリ・インカのめざめ などなど,この他にもたくさんあります。
品種によって色や食感・味も変わります。
今日の給食では,平石地域で採れた男爵いもを使用しました。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き おひたし 五目きんぴら

≪今日のポイント≫
・~キャベツ~
キャベツは,世界で最も古い野菜の一つだと言われています。
キャベツにふくまれているビタミンは,葉の部分よりも芯の部分に多くつまっています。
芯も残さず食べましょう。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 セルフ豚バラねぎ塩丼 フォー 日向夏ゼリー

≪今日のポイント≫
・フォーはベトナムの料理です。
スープに入っている平たい麺は,米粉から作られています。
ナンプラーという魚を発酵させて作った調味料を入れるのが特徴です。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・メキシカンライス 牛乳 ゆで野菜 豆腐とチンゲン菜のスープ

≪今日のポイント≫
・メキシカンライスとはメキシコで食べられているスパイシーなピラフのことです。
本場のメキシカンライスは,サルサソースでピリ辛にするのが特徴ですが,
給食では食べやすいようにカレー粉で味つけしてあります。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 かき揚げ 切干大根のナムル 夏のにくじゃが

≪今日のポイント≫
・夏の肉じゃがとは,にんにくと塩で味つけしたいつもとは少し変わった肉じゃがです。
にんにくは夏バテを防いだり,スタミナをつけたりしてくれます。しっかり食べて夏に備えましょう。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・コッペパン いちごジャム 牛乳 白身魚とベーコンのホイル焼き ゆで野菜 ミネストローネ 

≪今日のポイント≫
・今日はトマトがたっぷり入ったミネストローネです。
イタリアには、“トマトが赤くなると医者が青くなる”ということわざがあります。
トマトを食べると病院に来る人が減るほど,栄養たっぷり!という意味があります。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 春巻 春雨とにらの炒め物 道産子汁

≪今日のポイント≫
・春雨は豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。
形が細くて,春にしとしと降る雨ににているので漢字で春の雨と書いて「はるさめ」と名づけられました。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉と野菜のみそいため 春雨中華スープ

≪今日のポイント≫
・春雨は,豆やじゃがいもなどの「でんぷん」から作られています。
形が細くて,春にしとしと降る雨ににているので漢字で春の雨と書いて春雨と名づけられました。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・ナン キーマカレー 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト
 いちごゼリー

≪今日のポイント≫
・ナンはパンの生地をうすく伸ばして焼いたもので,インドでよく食べられています。
国によって,丸い形をしていたりチーズやほうれん草が入っていたりします。
キーマカレーは,ひき肉を使ったカレーのことをいいます。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 モロのから揚げ もやしとにらのごまあえ かんぴょうの味噌汁
 いちごゼリー

≪今日のポイント≫
・今日は栃木県民の日メニューです。
栃木県の特産物をたくさん使用した献立でした。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 豚肉の三味焼き さっぱりあえ 豆腐のかきたまじる

≪今日のポイント≫
・豚肉の三味焼きは、ごま・とうがらし・ねぎの3つの薬味をつかっています。
薬味は、料理の味を引き立てたり食欲をアップさせたりする効果があります。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 ぎょうざ 大豆もやしのキムチあえ トックスープ さけぱっぱ

≪今日のポイント≫
・トックとは朝鮮半島のおもちです。
もち米ではなく,うるち米から作られています。
あまり伸びないのが特徴なので,スープにはぴったりのおもちです。よくかんで食べましょう。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

 

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・セルフ高野豆腐ごはん 牛乳 さばの味噌煮 磯辺あえ

≪今日のポイント≫
・今週はキラキラウィークということで、今日は歯によい食材をたくさん使用した献立です。
高野豆腐は、丈夫な体や筋肉を作るたんぱく質や、歯や骨を強くするカルシウムが
たっぷりつまっていて栄養満点です。

*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜 かむかむレモンゼリー

≪今日のポイント≫
・ハヤシライスの名前の由来は,「細かく切った肉」という意味のハッシュがなまってハヤシになったという説
があるそうです。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・シュガートースト 牛乳 ポークビーンズ 海藻サラダ

≪今日のポイント≫
・ポークビーンズはアメリカの家庭料理で,白いんげん豆とぶた肉をトマトで煮込んだ料理です。
今日の給食では,白いんげん豆の代わりに大豆を使っています。
大豆は白いんげん豆よりも歯ごたえがあります。よくかんで食べましょう。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝
 

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 じゃこカツ チョレギ風サラダ 韓国味噌汁

≪今日のポイント≫
・じゃこはイワシの赤ちゃんです。しらすを太陽の下で干したものがじゃこになります。
骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。
今週はキラキラウィークです。丈夫な歯を作るためにも,しっかりと食べましょうね。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の味噌チーズ焼き 塩昆布あえ ひじきと大豆の炒り煮

≪今日のポイント≫
・ひじきは黒色をしていますが,海の中では黄土色をしています。乾燥させることで黒くなります。
ひじきには,骨や歯を作ってくれるカルシウムや,お腹の中の掃除をしてくれる食物繊維が豊富で,
体に大切な栄養がつまっています。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 白身魚の三味焼き ごまあえ 味噌汁 ふりかけ

≪今日のポイント≫
・今日の魚は,ミナミカマスというお魚です。
ミナミカマスは別名「銀さわら」とも呼ばれていて,
ニュージーランドやオーストラリアの海に生息しています。
今日は3種類の薬味で味付けした三味焼きでした。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 セルフビビンバ丼 豆腐と卵のスープ

≪今日のポイント≫
・ビビンバは韓国の代表的な料理です。
「ビビン」は混ぜる,「パ」はごはんという意味です。具とごはんをよく混ぜて食べるとおいしいですよ。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝
 

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・きなこあげパン 牛乳 プレーンオムレツ ゆで野菜 カレースープ

≪今日のポイント≫
・きなこは,大豆から作られています。
炒った大豆をひいて細かい粉にしたものがきなこです。
大豆には栄養がたっぷりとつまっていて,健康にはかかせない食べ物です。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き 磯辺あえ 味噌汁 

≪今日のポイント≫
・磯辺あえにはのりがたっぷり混ざっています。
のりには,血や筋肉をつくるもとになるたんぱく質や,骨や歯を強く丈夫にするカルシウム,
貧血を防いでくれる鉄などが豊富に含まれています。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 しゅうまい ごま酢あえ いり豆腐  

≪今日のポイント≫
・豆腐は大豆から作られます。豆腐には,肉や魚に負けないくらいたんぱく質が豊富です。
たんぱく質は筋肉や血を作り,元気な体を作ってくれます。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん セルフ豚丼 牛乳 厚焼き卵 さっぱりあえ  

≪今日のポイント≫
・豚肉には,ビタミンB1と呼ばれる栄養素が多く入っています。
このビタミンB1には,疲れをとってくれる働きがあります。
また,豚肉には体を作るもとになるたんぱく質も多くふくまれています。
しっかりと食べて元気な体を作りましょう。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・麦入りごはん 牛乳 さばの文化干し もやしソテー さつま汁 

≪今日のポイント≫
・さつま汁とは,鹿児島の薩摩地方の郷土料理です。
鶏同士を戦わせて,負けた方の鶏を大根と一緒に煮たのがさつま汁の始まりだと言われています。
具沢山で栄養たっぷりです。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝

本日の給食

❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+  
献立
・セルフ焼きそばパン 牛乳 トックスープ はちみつレモンゼリー 

≪今日のポイント≫
・スープに入っているトックとは朝鮮半島のおもちです。
日本のおもちのようにあまり伸びないのは,トックはもち米ではなくうるち米から作られているからです。
*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝^­+~‘*;❝