文字
背景
行間
令和5年度
LRT開業記念事業への児童参加(8/26)
LRT開業にあたり,記念事業に参加しました。
1年生から5年生は学校から一番列車の見送り,そして6年生は平石停留所において市長や町長,社長からフラッグの受け取りと,代表あいさつを行いました。新たな宇都宮の門出に深く関わったことは,児童にとって思い出に残ることと思います。
PTA除草作業(8/19)
早朝から,多くの児童と保護者,そして教職員による除草作業を行いました。今年は例年以上に草が生えていましたが,参加した皆さまのおかげできれいになりました。ご協力に心から感謝申し上げます。
宇都宮市「令和5年度学校給食等支援事業」
7月19日付け「学校給食における食材費の補助について」においてお伝えしましたが,学校ホームページでも改めてお知らせします。
長引く物価高騰の中,学校給食の栄養バランスと量の確保,及び保護者負担の軽減を図るため,宇都宮市が給食費の支援事業を実施します。給食運営に係る食材費充当分と保護者負担軽減分を合わせた一人分の額は,次の通りです。
・低学年 3,480円,中学年 3,560円,高学年 3,640円
保護者負担軽減分としましては,一人あたり1,700円となるため,9月の給食費は,通常の給食費から1,700円を引いた額を徴収します。ご理解くださいますようお願いいたします。
【9月給食費徴収額】・低学年 2,900円,中学年 3,000円,高学年 3,100円
栃木ブレックスキッズモチベーションプロジェクト(7/13)
3年生から6年生を対象に,栃木ブレックスキッズモチベーションプロジェクトを実施しました。コーチは,UTSUNOMIYA BREXのインストラクターの方に務めていただきました。初めにコーチから,上手にならなくて良いから楽しんでほしいとのお話があり,子ども達はその指示をよく守り,笑顔で活動に取り組んでいました。
食育に関する取組(7/12)
本日の朝,地域で栽培されたトウモロコシが納品されました。食育の一環として,そのトウモロコシの皮むきを3~6年生が体験しました。子ども達の中には,初めて食べる前のトウモロコシを手にした子もいました。むいたトウモロコシは,今日の給食で提供されます。きっと格別な味がすることでしょう。