文字
背景
行間
令和5年度
「白寿の里」との交流(3/21)
1・2年生が「ケアハウス白寿の里」に出向き,入所者の皆様に歌やダンスを披露しました。音楽に合わせて手拍子をしてくださったり,手を振って一緒に踊ってくださったりして,楽しんでいただけたようでした。スタッフの方からは「高齢者の方々は子どもたちから元気をもらっている」とお話がありました。また来年もお邪魔したいです。
卒業式(3/18)
厳かな中にも温かみのある卒業式が,予定通り行われました。
卒業生はこの1年間,下級生から親しまれるとても優しい最上級生でした。そのような卒業生5名が本校を巣立っていくことは,この上なく寂しいことですが,中学校での活躍をおおいに期待しています。
今年度最後のファミリー班活動(3/11)
今年度最後のファミリー班活動を,6年生の企画・運営により実施しました。種目は全校児童で行う「ドロケイ」です。業間の20分間で行いましたが,全ての児童が楽しそうに,そして汗をかきながら遊んでいました。そして最後は,6年生から下級生に栞のプレゼントがありました。
「エリアサポート平石」表彰(3/8)
本校児童の安全を確保するため,エリアサポート平石の皆さまには日々お世話になっております。
今回,児童が登下校する際の見守り活動などが評価され,宇都宮東警察署長から表彰されました。関係する皆さま,誠におめでとうございます。今後につきましても,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ライトライン感謝の会(3/7)
ライトラインが開業したことにより,これまで難しかった校外学習の実施や,日常生活の移動がしやすくなるなど,生活が便利になったと感じている子供が少なからずいます。このような中,ライトライン関係者の方に,日頃の感謝の気持ちを伝えたいと6年生から相談がありました。このため,児童会の取組として寄せ書きを作成し,市の関係課に送ることにしました。
ここで子供たちの気持ちを知った佐藤栄一市長が,自ら寄せ書きを受け取りに来校することをお決めくださり,「ライトライン感謝の会」を開催することとなりました。子供たちにとって自らの企画が実現したことは,かけがえのない経験になったことと思います。