学校長あいさつ

平石中央小学校長 上岡 真澄

 令和7年4月に赴任しました上岡 真澄(かみおか ますみ)と申します。安心・安全な学校づくりと,子供たちの健やかな成長のために,微力ながら尽力してまいりたいと思います。また,本校がこれまで大切にしてきた,家庭や地域の皆様との連携を引き継ぎ,「地域とともにある学校」づくりを推進していきたいと思います。家庭や地域の皆様方と手を携え,子供たちにとってより良い教育環境を築いていきたいと考えておりますので,引き続きご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

 それでは,学校経営を行う上で,基本的な考え方についてお伝えします。

基本目標 豊かな人間性と創造力を持ち,自主的精神に満ち,心身共にたくましく,実践力のある児童を育成する。

具体目標 ・明るく元気できたえる子(鍛える)     ・おちついてよく考える子(考える)

     ・みんな仲よくきまりを守る子(思いやる)  ・ねばり強くやりとげる子(実行する)

平央小の合言葉 「なかよく かしこく たくましく」

学校経営理念 「児童が行きたい,保護者が通わせたい,教職員が勤めたい学校づくり」

 本校は小規模校ならではの強みを活かし,児童に寄り添った,きめ細やかな指導を大切にしています。子供たちが,安心して学び,それぞれの個性をいきいきと発揮できる学校を目指してまいります。また,ご家庭や地域の皆様からの信頼を基盤とし,地域と連携しながら,子供たちの成長を支えていく「地域とともにある学校」づくりを推進してまいります。教職員のそれぞれの専門性を活かし,持てる力を発揮することで,本校の教育目標の実現に向けて取り組んでまいります。

昨年度に引き続き,今年度も学校の様子を皆様にお伝えするため,学校だよりを自治会にも回覧させていただきます。子供たちの学校生活や学びの様子,行事の予定などをお届けいたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

学校概要

 平石中央小学校は,明治7年4月10日「志学舎」と称して,普門寺跡に創立以来,今年度で150年を迎える歴史と伝統のある学校です。

 地理的には,宇都宮市の東部を流れる鬼怒川と新国道4号線(宇都宮環状道路)の中間に位置し,JR宇都宮駅東口まで約5㎞です。学校周辺は,市街化調整区域で,農業振興地域に指定されているため,自然が豊かな静かな環境にあります。

 令和5年度8月に開通したライトラインの電停「平石中央小学校前」がすぐそばにあり,「LRTを利用した通学区域弾力化」を利用して通学する児童もいます。

 保護者や地域の人々は,教育に対し高い関心と理解があり,自分たちの学校との思いも強く,学校教育に対し大変協力的であります。

 

R7学校概要.pdf

 

 

学校いじめ防止基本方針