今日の東っ子

学校の様子

5月13日「分散登校実施」についての詳細

分散登校の実施について

 お知らせしました通り,市内全小中学校において分散登校を実施することとなりました。本校では,密を避けるため,全校児童を約半数に分けて各教室の人数が分散するようにし,トップページ上部「臨時休業中のお知らせ」のとおり実施いたします。
 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

5月12日「分散登校実施」のお知らせ

       分散登校の実施について(速報)

  保護者の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のための長期にわたる臨時休業中,お子様の安全確保と感染拡大防止のため,ご理解・ご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。

さて,市教委から,下記の通り国や県の動向を踏まえ学校における教育活動の再開に向け,市内全小中学校において分散登校を実施する旨の連絡がありました。本校としての具体的な対応につきましては,今週中に改めてメール配信,学校HPに掲載するとともに,お子様の最初の分散登校日に通知をお渡しいたします。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

(1)分散登校の基本的な考え方

・3密を避ける観点から,1回の登校機会につき子ども会別に登校児童が約1/2程度になるようにグループ分けし,1教室あたりの児童の人数を約1/2程度にします。

学校への滞在時間は3授業時間程度とし,休業期間中であることから給食の提供はありません。

・授業内容は,学習支援であり,通常の授業は行いません。

(2)5/18(月)~21(木)の期間について

 全学年とも,5月18日(月),19日(火)のどちらかの日の午前中に1回の登校機会を設けます。

(3)5/22(金)~29(金)の期間について

 1~5年生は期間中に2回,6年生は期間中に4回の登校機会を設けます。

    ※ お子様の登校日や登校方法,登校時刻,持ち物等の詳細につきましては,今週中のできるだけ早い時期にメール配信,並びに学校HPに掲載いたしますので,必ずご確認ください。

 

5月11日「宇大附属小ホームページ」のお知らせ

 宇都宮大学共同教育学部附属小学校ホームページ

 のリンク先を掲載いたしました。
 トップページ上部「学習支援コンテンツ」からアクセスできます。

教材や動画等がまとめて紹介されていますので,各々のリンク先をクリックの上,自宅等での学習時にぜひご活用ください。

なお,ご使用いただく上で次の【注意事項】は,厳守してください。

【注意事項】

 ① 本教材は,学校教育のための利用に限らせていただきます。

 ② 当サイトの内容,テキスト,画像,動画等を無断で加工,SNS等への転載,  
   引用することを固く禁じます。

5月11日 「臨時休業中のお知らせ」更新

 トップページ上部「臨時休業中のお知らせ」を更新しましたので,ご参照ください。
 今後も,情報更新の折に「臨時休業中のお知らせ」において随時お伝えしてまいります。
 ご不明な点等ございましたら,お気軽に学校までご連絡ください。

5月7・8日 来校日

 今年度の2度目の来校日です。
 臨時休校が続いていますが,子どもたちは,自宅で学習したプリントやドリルなどを持ってきて担任の先生に提出しました。生活の様子や健康状態などを先生に話し,先生から励ましの言葉をもらって,また新しい課題を受け取りました。短い時間ですが,嬉しそうな笑顔を見せていました。
 子どもたちなりに一生懸命頑張っていることが伝わってきました。
 

 アサガオの植え方の説明を聞く1年生。

5/1 (金) 臨時休業延長について

 報道等でご承知のことと存じますが,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,本市の全ての公立小中学校が,5月11日()から5月31日()まで,臨時休業を延長することとなりました。
 詳細は,トップページ上部の「臨時休業中のお知らせ」をご覧ください。

4/28 (火) とちぎテレビ「テレビスクールとちぎ」放映のお知らせ

とちぎテレビ「テレビスクールとちぎ」
放送のお知らせ

報道等でご承知の方も多いと思いますが,この度,52日~6日の5日間,とちぎテレビ「テレビスクールとちぎ」の番組内で,小中高生向けの授業が放送されることになりました。

 放送の時間帯は9時から19時までの間です。
 小学生の教科は,4~5月中に学習する予定だった単元を網羅した内容において,
「国語・算数・社会・理科・外国語の5教科分」
放送されます。

※詳しい放送予定表は次のファイルをクリックの上ご確認ください。

   テレビスクールとちぎtimetable.pdf
   栃木県教育委員会企画の内容となっております。自宅等での学習時に併せてご覧ください。

4/24 (金) 「学習支援コンテンツ」新設について

 この度,臨時休業期間中の児童の学習支援の一つとして,「学習支援コンテンツ」を新設いたしました。

 中でも,

・宇都宮大学共同教育学部附属小学校から配信教材一覧(49日~424日)

 ・文部科学省「学習支援コンテンツポータルサイト」

 のリンク先を各々掲載いたしました。

子どもたちのそれぞれの興味・関心に応じて,自由に選択して,楽しく取り組めるような課題がたくさん準備されています。

 教材や動画等がまとめて紹介されていますので,各々のリンク先をクリックの上,自宅等での学習時にぜひご活用ください。

なお,ご使用いただく上で次の【注意事項】は,厳守してください。

【注意事項】

① 本教材は,学校教育のための利用に限らせていただきます。

② 当サイトの内容,テキスト,画像,動画等を無断で加工,SNS等への転載,引用することを固く禁じます。

4月22日 来校日

 臨時休校が延期となり,課題などを受け取るために,子どもや保護者の方が来校しました。短い時間の中で,子どもたちは担任の先生に近況報告などをし,嬉しそうな表情を見せていました。また,図書室へ行き,時間があるからと厚い本を借りる子もいました。
 
 
 

4/20 (月) 「1年保護者様」

 休校延期と来校日については周知の通りですが,1年生は入学式の日に配付し,記入をお願いしていた文書を,来校日に持ってきてください。
 【提出文書】
  ・保健調査票(記入・押印)
  ・緊急連絡カード(記入・押印)
  ・日本スポーツ振興センター同意書(記入・押印)
  ・地震発生時の引渡名簿(記入)
 また,1年生も図書室の本を借りることができます。希望される方は,教室へ行った後に図書室へ行ってください。

4/20 (月) 「臨時休校延長のお知らせ」

  報道等でご承知のことと存じますが,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,本市の全て の公立小中学校が,4月23日(木)から5月10日(日)まで,臨時休校を延長することとなりました。
 長期にわたる臨時休校により大変お困りの方も多いと存じますが,児童の安全確保と感染拡大防止のため,何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
 つきましては,配付物がありますので,下記の日程でご来校いただきますようお願いいたします。

1.来校日(ご都合の良い時間に来校してください)
・4月22日(水)午後1時00分から午後4時30分まで
・4月23日(木)午前8時30分から正午まで
   ※上記日程で来られない方は,学校までご連絡ください。

2.方法
・保護者のみの来校でもいいです。
・直接教室にお入りください。(マスク着用をお願いします)
  児童がくる場合
・1~3年生…保護者同伴で来校
  (※4年生以上に兄弟がいる場合,兄弟での来校可)
・4~6年生…児童のみで来校可(徒歩で)

3.配付物
・始業式,入学式で配付できなかった補助教材等(持ち帰り後,記名をお願いします)
・休校中の学習課題一覧表
・その他

4.その他
・家庭で学習したもので,提出できるものは持参してください。(2~6年)
・上記期間は図書館を開放し,1人3冊まで図書の貸出しを行います。(希望者)
・ドリルや教材,図書が入る大きめの袋を持参してください。
・交通安全に十分留意し,来校してください。

5.次の来校日
・5月7日(木)午後1:00~4:30,8日(金)午前8:30~12:00の来られる時

4/17 (金) 1年生の保護者の皆様へ「メール配信システムの登録について」

 4月17日の段階で,学校の方で「メール配信システムの登録」の準備を整えさせていただきました。

 今後,学校より「一斉メール」でも,ご連絡させていただくことがございます。

 お渡しいたしました「メール配信システム 登録方法のご案内」をご参照の上,登録方,よろしくお願いいたします。

 登録に際しまして,ご不明な点等ございましたら 株式会社スキット コールセンター様にお問い合わせの上,ご対応の程,よろしくお願いいたします。

 メール配信システム 登録方法のご案内 の ファイルも次に添付いたしますので,適宜ご対応ください。

→学校情報メール登録方法_東小学校.pdf

4/17 (金) 「臨時休業中のお知らせ」の新設について

 この度「臨時休業中のお知らせ」を新設いたしました。
 今後,情報更新の折に「臨時休業中のお知らせ」において随時お伝えしてまいりますので,ご参照ください。また「新着情報」及び「学校の様子」でも情報更新について確認することができます。

4/10(金)入学式

 明るい陽射しが差し込む中,入学式が行われ,32名の可愛い1年生が入学してきました。家の人に手を引かれ,緊張気味に登校してきた新入生でしたが,式場には堂々と入場し,担任の先生から名前を呼ばれると,はっきりと大きな声で返事ができました。
 学校再開後には元気に登校し,友達をたくさん作って勉強や運動・遊びなど楽しい思い出をたくさん作っていくことでしょう。
 
 堂々と入場してきました。       名前を呼ばれ,返事をして立ちます。
 
 代表の子のあいさつ           退場
 
     集合写真

4/8(水)久しぶりの給食

今日一日だけの登校ですが,久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響きました。
新型コロナ感染予防に気を付けながらではありますが,新しい教室で,みんな嬉しそうに給食を食べていました。
 
  2年1組                 3年1組
 
  4年1組                 4年2組
   
  5年1組                 6年1組

3/31(火)転退職される先生方の送別会

本校の子どもたちのために力を尽くされた先生方の送別会が行われました。
 

 

 

 

7名の先生方は,本校で過ごした期間には違いがありますが,それぞれのお立場で本校のためにご尽力をされました。誠にありがとうございました。

 

   

3/24(火) 令和元年度修了の登校日

 
      【校庭の桜も子どもたちの登校を喜び、咲き始めています。】

 
 
 
  【どのクラスも、担任と子どもたちとの久しぶりの再会に、笑顔や笑い声が終始
   絶えませんでした】

 
    【帰りに図書室に寄り、本を借りていく子どもたちも大勢いました】

 3月24日(火)、本来なら学校で令和元年度の修了式が行われる日でしたが、臨時休校のためそれも叶うことがなく、代わりに午前中に保護者とともに来校していただくこととしました。
 午前8時30分から教室には子どもたちの姿があり、久しぶりに元気な子どもたちに会うことができました。各教室で、担任から通知票や賞状などを受け取り、笑顔で会話している姿に、このような休校措置をとらざるを得なくなってしまったことを改めて残念に思います。
 明日から春休み、とはいってもこのような情勢から、引き続きのコロナウイルス対策のため不自由な生活が続くと思いますが、健康には十分に気を付けていただき、4月8日に予定されている令和2年度始業式の日には、元気に登校してきてください。東小の先生方は、その日が来るのを楽しみにしています。それでは、よい春休みをお過ごしください。