文字
背景
行間
学校の様子
10月6日 第1学期終業式
本日、無事に第1学期の終業式を迎えることができました。一人一人が日々の学校生活を通して心身ともに大きく成長することができました。
今日は、野球やバスケのスポ少表彰、宮っこの教育長表彰、多読賞等の表彰を行った後、2名の児童による作文発表がありました。それぞれ、自分の目標に向かって努力した様子が伝わってくるすばらしい発表でした。皆からも大きな拍手をいただきました。校長からは、1学期の生活を振り返るとともに、2学期もまた「みんながスマイル」になることを目指して頑張りましょうと伝えました。
保護者の皆様にも、大変お世話になりありがとうございました。12日に、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
10月4・5日 あいさつ運動②③
あいさつ運動第2日目は、あいにくの雨となり、小学生だけで行いました。代表委員の児童が昇降口前に並び、天気に負けないくらいの元気な声であいさつを交わしていました。
最終日の5日は、お天気もよく中学生も参加しました。登校してきた子供たちも、中学生のお兄さんお姉さんと進んであいさつを交わす様子も見られ、気持ちのよい朝のスタートとなりました。これを機会に、いつでも、どこでも、誰にでもあいさつを交わすことができるよう、引き続き声を掛けていきます。お家でも、ぜひお声掛けをお願いいたします。
10月3日 小中あいさつ運動①
今日から3日間の予定で、小中あいさつ運動が始まりました。東小の卒業生など懐かしい顔も見ることができ、うれしく思いました。あいさつもしっかりと声をだしている様子を見て、中学生としての心身の成長を感じました。小学生も、中学生と一緒に声を出して挨拶を交わしていました。登校する子供たちは、中学生の懐かしい顔を見つけて駆け寄る姿も見られました。地域学校園で取り組むよさを感じました。明日もよろしくお願いいたします。
9月29日 4年体育ベースボール型ゲーム
チーム対抗でベースボール型ゲームを楽しみました。打ち方やボールの取り方など、友達同士で励まし合って楽しむ姿がすばらしかったです。失敗しても、「大丈夫!」の声かえで、またやる気がでましたね!
9月29日 3年体育ネット型ゲーム
プレルボールを使って、チームの仲間と声を掛け合いながらゲームを楽しみました。「ルールを確認する」「ゲームを楽しむ」など、集中して取り組んでいました。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |