文字
背景
行間
学校の様子
7月14日 6年理科 水のゆくえ新聞づくり
水のゆくえについて学習したことについて、新聞にまとめていきました。森林との関係や水がろ過されていく様子など、イラストや図、マンガ等。それぞれ自分のアイディアを大切にしながらまとめていました。さすが、6年生でした。完成が楽しみです。
7月14日 3年外国語活動 アルファベット
アルファベットの大文字の発音を聞きながら、それに合うカルタの文字を取っていきました。自分のだけではなく、友達の分もゲットできるので、皆、集中して先生の発音に耳を傾けていました。百人一首をやるときのように、対戦相手と読み手の先生に「お願いします!」と元気のよい声であいさつし、雰囲気も盛り上がっていました。さて、友達の分もゲットできたかな?
7月14日 2年国語 段落の順番を考えながら
国語の説明文について、前後が入れ替わっている段落の内容をよく読み取って、正しい順番に直していきました。まずは、自分で考える時間をとりました。それぞれの段落の内容について意味を確かめながら、自分の答えを考えた後、友達の考えも参考にしながら、さらに考えていきました。
タブレットの画面上で、形式段落の文章を動かしながら思考錯誤したり、スクールタクトで友達の考えにふれたりしながら学ぶなど、タブレットを活用しながら学習を進めていました。
7月14日 1年タブレットで写真もとりました
自分で作った図工の作品をタブレットで写真にとって、題名をつけました。文字の入力がまだ難しい様子が見られましたが、子供たちは操作に慣れようと意欲的に取り組んでいました。スクールタクトに作品をあげたので、学級の友達の作品も見ることができ、友達の名前をクリックしながら、いろいろな作品を楽しんでいました。
昨日は、実際に作品にさわりながら鑑賞しており、今日のタブレットで鑑賞する楽しさも感じながら、双方の鑑賞方法のよさを感じていました。
7月13日 クラブ活動
今日は、夏休み前の最後のクラブ活動を楽しみました。それぞれの活動において、みんなの集中力や協力する姿、そして皆で活動することを楽しむ姿をたくさん見ることができました。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |