文字
背景
行間
学校の様子
10月17日 安心教室(防犯教室)
今年もアルソックの皆さんによる防犯教室を実施しました。低・中・高学年に分かれ、「いかのおすし」や留守番の際の注意事項、地域の安全等、学年に応じた内容で学習しました。実際に、防犯ブザーを鳴らして助けを求めながら逃げたり、不審な電話の応対を練習したりするなど、実際の生活に役立つことがたくさんありました。特に、高学年は架空の地域マップをもとに、危険個所等について話し合いました。今までの生活経験や知識を生かして、多くの視点から意見を出すことができました。実際の生活の中でも、安心・安全な生活に向けて、考えていきましょう。
10月16日 サツマイモ大収穫!
心地よい秋晴れのもと、農園で育てたサツマイモを収穫しました。兄弟学年の1・6年、2・3年、3・4年が一緒に作業をしました。土を掘り出す度に、期待感が高まります。「出てきた!」「でっかい!」今年は顔よりも大きいものがたくさんとれました。子供たちも、兄弟学年で協力しながら夢中になって大きなサツマイモを掘り出していました。畑からのステキな贈物でした。
10月13日 145周年記念音楽会 ブラヴォー!!
今日は、本校の145周年を祝って記念音楽会を開催しました。オープニングは、ひがし子ども和太鼓クラブの元気いっぱいの演奏です。日頃の練習の成果をしっかり発揮して、堂々とした演奏でした。
その後、「Lady's & Gentleman・・・」のMCとともに、ヴァイオリンの渡邊響子様、テノール歌手の佐藤洋様、エレクトーンの井上智美様の3名の方の演奏がスタートしました。幕開けから、生演奏のすばらしい音楽にひきこまれ、子供たちも口ずさんだり体を動かしたりしながら耳を傾けていました。ヴァイオリンとエレクトーン、そして歌声のハーモニーに、会場からも大きな拍手と「ブラヴォ~」の声。よく耳にするクラシックの名曲や子供たちの好きな曲、そして校歌など、最後まで子供たちの心に音楽が響いていました。アンコールの「翼をください」の演奏後は、皆幸せな気持ちになって余韻に浸りながら、教室へ戻りました。
すばらしい145周年の記念音楽会を開催することができ、演奏者の皆様に心から感謝申し上げます。また、ご参加いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
10月12日 5年盲導犬教室
今日は、盲導犬センターから、職員の方と盲導犬の「シンディ」が来てくださいました。目の不自由な方の生活の様子や盲導犬の訓練の様子など、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。最後には、実際に代表児童がシンディと一緒に歩く体験もすることができました。十字路で止まったり障害物を上手によけたりと、盲導犬のすばらしさに驚きました。「自分たちにできることは何か」この経験を生かして、さらに総合の学習を進めていきたいと思います。
10月12日 第2学期始業式
「おはようございます!」の子供たちの元気なあいさつで、2学期がスタートしました。始業式の作文発表では、3年と6年の代表2名が発表しました。それぞれ、自分の目標をしっかりともち、目標達成に向けて具体的に頑張ることが述べられていました。校長からは、藤井聡太さんの初の八冠獲得の偉業にふれ、相田さんの「花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねえんだなあ」の詩を伝えました。1学期にそれぞれが伸ばしてきた根を更に太く、深く伸ばして、3月に自分の花を咲かせることができるよう頑張りましょう!保護者や地域の皆様には、2学期も大変お世話になります。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |