文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆6月27日(土)一人一授業②保健・6年生
「砂糖が生活習慣病に関与していることを知り,自分の生活習慣を振り返り健康のための目標を立てる。」ことをねらいとして,養護教諭の山下先生と学校栄養士の森先生が授業を行いました。
自作の自動販売機から出てきた清涼飲料水に付いていた3gのスティックシュガーの多さに,子どもたちは驚いていました。さらに,缶の成分表に書かれている糖分(炭水化物)の量は,100ml当たりのものが多いことを知り,正しく理解することの重要性に気づきました。
最後に,今まで何気なく清涼飲料水を飲んでいた自分の生活習慣を振り返り,今後どのようなことに気を付けて生活するかをまとめていきました。
本校では,全教員が一人一授業の提案を通して互いの授業力の向上,そして学校課題の追究を行っています。
◆6月29日(月)音楽集会①
6年生の司会・進行で,今年度初めての音楽集会が行われました。
担当の鶴見先生の指導で,声を遠くへ届けるコツをつかみ,「さあはじめよう」と「さようなら」の2曲を豊かな表現で歌えるようになりました。12月の全校合唱に向かって,練習を重ねていく予定です。
◆6月27日(土)第1回土曜授業
第1回土曜授業(オープンスクール)が行われました。1時間目から多くの保護者や関係者の皆様が来校され,子どもたちの様子を参観されました。また,第2回地域協議会も開催され,地域協議会の皆様も子どもたちが熱心に学習に取り組む様子を参観されました。3時間の授業を公開しましたが,一部を紹介します。

1年生 国語「のばすおん」~手でリズムを打ちながら「のばすおん」を学習しました。

2年生 生活科「やさいをそだてよう」~5月に植えた野菜の苗を観察し,生長の様子を調べました。

3年生 国語「話したいな,うれしかったこと」~うれしかった体験をまとめ,分かりやすく伝え合いました。

4年生 学級活動「自転車の乗り方」~栃木県くらし安全安心課の皆様にご来校いただき,自転車シュミレーターを使って自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

5年生 家庭科「はじめてみよう。ソーイング」~5年生になって初めて玉止め,なみ縫い,玉結びに挑戦しました。

6年生 音楽「音を楽しもう」~グループで自分たちの選んだ曲を合奏したり歌ったりして,発表会を開きました。
1年生 国語「のばすおん」~手でリズムを打ちながら「のばすおん」を学習しました。
2年生 生活科「やさいをそだてよう」~5月に植えた野菜の苗を観察し,生長の様子を調べました。
3年生 国語「話したいな,うれしかったこと」~うれしかった体験をまとめ,分かりやすく伝え合いました。
4年生 学級活動「自転車の乗り方」~栃木県くらし安全安心課の皆様にご来校いただき,自転車シュミレーターを使って自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
5年生 家庭科「はじめてみよう。ソーイング」~5年生になって初めて玉止め,なみ縫い,玉結びに挑戦しました。
6年生 音楽「音を楽しもう」~グループで自分たちの選んだ曲を合奏したり歌ったりして,発表会を開きました。
◆6月26日(金)1年生・学校探検
1年生がグループに分かれて学校内を調べる「学校探検」がありました。理科室や家庭科室,図工室などにどんな物があるか興味津々で目を輝かせていました。
「水道がいっぱいあるよ。」「大きな機械は何かな?」「この机の上で実験するのかな?」始めて入る部屋にドキドキでした。
職員室や校長室にも初めて入りました。「ここでどんなお仕事をしているのですか?」「この中には何があるのですか?」知りたいことがたくさんある1年生です。
◆6月25日(木)2年生・町探検③
スペイン料理のリコリコさんや温泉施設の南大門さんにも出かけて,たくさんの質問をしました。
東小学校の先輩でもある白樺氷店さんのご主人にもお店のことをお聞きしました。地域の皆様や引率ボランティアの保護者の皆様のお陰で充実した町探検を行うことができました。お忙しい中,ご協力ありがとうございました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
7
9
6
7
9