今日の東っ子

学校の様子

◆9月28日(月)籾摺り

 
 先週,5・6年生の子どもたちが刈った稲の籾摺りを早朝より行いました。
 
 373.6kgの玄米が袋に詰められました。毎年,快くご指導・ご協力いただいている半田さんのお陰で子どもたちは貴重な農業体験ができます。誠にありがとうございます。

◆9月24日(木)旧体育館から新体育館へ

 
 旧体育館の引っ越し作業のために活躍した6年生の記念写真を撮りました。そして,9月24日(木)には,新しい体育館に全校児童が集まり記念写真を撮りました。きれいで大きな体育館に子どもたちは歓声をあげていました。

◆9月24日(木)いじめゼロ集会

 
 児童会主催のいじめゼロ集会が,新しくなった体育館で行われました。最初に,児童指導主任の市川先生から「いじめとは」「いじめている君へ」「いじめられている君へ」「いじめを見ている君へ」といじめに関わる3者に対して呼びかける形で話がありました。そして,「いじめのない東小学校,いじめにつながる言動がない東小学校をみんなでつくっていきましょう。」と子どもたちに力強く語りかけました。
 
 最後に各学級で話し合った「使っていきたい言葉」や「いじめゼロ宣言」「私たちの決意」などが発表されました。

◆9月24日(木)稲刈り・5・6年生

 
 水田を貸していただき,またご指導・管理もしていただいている半田さんの水田で5・6年生が稲刈りを行いました。
 
 交通整理や鎌の準備など,小林PTA会長さんをはじめ,大勢のPTAの皆さんにご協力をいただき,安全に稲刈りを行えました。
 
 PTAの皆さんが最後まで落穂拾いをしたり,稲刈り鎌をきれいにしてくださったりしました。

 
 子どもたちが手で刈り取った稲は,PTAの皆さんがコンバインに運び,次々と脱穀されていきました。この後,半田さんの自宅で乾燥・籾摺りがされます。お忙しい中,ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

◆9月18日(金)体育館引っ越し作業②

 最後の引っ越し作業を6年生が率先して行ってくれました。ステージ下に入っていたパイプ椅子を両手に持って新しい体育館に運び入れました。
 
 新しい体育館に初めて入り,感激しながらも進んで働いてくれました。

 いよいよ来週から子どもたちも使い始めます。大切に使っていきたいと思います。