文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆10月16日(金)3年生・遠足
3年生は,遠足でツインリンクもてぎに出かけました。行きのバスの中は,クイズや歌で盛り上がりました。
最初に,コレクションホールで班ごとにクイズラリーを行いました。
次にタイヤやサスペンションの交換・取り付けを行うピット体験を行いました。班の友達と協力して,素早く交換することができました。
交換した部品によって,乗り心地が変わることを体験しました。
アイモのショーを見た後,少し雨が降り出したので,ビップ席でおいしく昼食をいただきました。
午後はハローウッズの森でどんぐりを拾ったり,自然の営みの不思議さを感じたりして学校に戻りました。
◆10月15日(木)PTA主催東校フェスタの準備(事業部)
事業部の皆さんが,保護者の皆様に協力いただいたバザーの品物を袋に入れたり,値札を付けたりしています。
児童数・家庭数が減り,年々バザーの品物も集まりにくくなり事業部のバザー開催も大変になってきました。バザーの品は明日まで受け付けていますので,ご協力をよろしくお願いします。
◆10月15日(木)PTA主催東校フェスタの準備(執行部)
17日(土)に開催される東校フェスタのために,小林PTA会長さんをはじめPTA役員の皆さんが,東小田んぼで収穫されたお米を小袋に分ける作業をしています。
お世話になっている地域の方々へ配布する物や学校応援基金に協力してくださった方々へ渡す物など,たくさんの袋ができあがりました。お忙しい中,大変お世話になりました。
◆10月8日(木)料理クラブの活動
料理クラブでは,高林堂の和菓子職人さんに来校いただき,おまんじゅう作りを教えていただきました。
最初に生地作りに挑戦し,一つ分ずつに分けていきました。
いよいよ餡を生地で包んでいきますが,職人さんのようになかなかうまく包めませんでした。しかし,二つ目三つ目になると,上手に包めるようになりました。
蒸し器でふかして完成しました。おいしくいただきました。
◆10月8日(木)音楽鑑賞教室
命の大切さ,感動する心や感謝する心の大切さを伝えるために,全国の学校を回っている「ぽかぽか」の皆さんが来校され,新しい体育館で音楽鑑賞教室を開催しました。

「ももくり三年かき八年」や「さんぽ」の曲で,あっという間に音楽の世界に浸っていく子どもたちでした。

体を動かして,ソーラン節も踊りました。

南アメリカの楽器やインドネシアの楽器を体験させてもらいました。

保護者や先生方もインドネシアの楽器「アンクルン」で「きらきら星」に挑戦しました。

最後は,会場が一体となって「祭りだ祭りだ」や「風のカーニバル」「ももくり三年かき八年」を踊り,すばらしい音楽鑑賞教室となりました。
「ももくり三年かき八年」や「さんぽ」の曲で,あっという間に音楽の世界に浸っていく子どもたちでした。
体を動かして,ソーラン節も踊りました。
南アメリカの楽器やインドネシアの楽器を体験させてもらいました。
保護者や先生方もインドネシアの楽器「アンクルン」で「きらきら星」に挑戦しました。
最後は,会場が一体となって「祭りだ祭りだ」や「風のカーニバル」「ももくり三年かき八年」を踊り,すばらしい音楽鑑賞教室となりました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
8
0
5
0
5