今日の東っ子

学校の様子

◆10月1日(木)合唱部・最後の練習

 
 ジュニア芸術祭学校音楽祭合唱の部を明日に控え,合唱部の皆さんが最後の練習を行いました。
 
 B部門が12時8分開始,A部門が13時30分開始となります。今までの練習の成果を十分に発揮して美しいハーモニーを披露してください。頑張れ!合唱部!

◆10月1日(木)ふれあい文化教室(華道)

 ふれあい文化教室(華道)を開催し,草月流の水野恵子先生をお招きして,華道の基本を教えていただきました。
 
 3本のガーベラを使って,基本の枝(真・副・控)の長さや活ける角度などについて教えていただきました。
 
 5年生全員,各自が牛乳パックを切って作った花器に上手に活けることができました。
 
 6年生は,初めてとは思えないほど手際よく,真・副・控を活けていき,短時間で完成させました。
 
 完成したものは,今日一日2階のギャラリーに飾りました。草月流の水野先生をはじめ,ご協力いただいた皆様,誠にありがとうございました。

◆9月30日(水)一斉下校

 
 毎月一度の一斉下校の際には,東地域の防犯パトロール隊の皆さんが子どもたちの下校に付き添ってくださいます。
 
 今日も大勢の防犯パトロール隊の皆さんが集まり,下校班に付き添ってくださいました。誠にありがとうございます。

◆9月28日(月)新屋内運動場内覧会

 
 新屋内運動場の完成に伴い,地域の方々や施設利用団体,保護者の皆様にお出でいただき,内覧会を開催しました。最初に,学校応援基金より贈呈された校歌額の除幕式を参加者全員で行いました。
 
 工夫を凝らした幕が見事に落ち,新しい校歌額が披露されました。
 
 新屋内運動場の主な施設について見ていただいた後,施設利用団体の皆様にはミーティングルームに集まっていただき,新屋内運動場の利用の仕方について説明しました。新屋内運動場を学校・保護者・地域で大切に使っていきたいと思います。

◆9月28日(月)3年生・わくわくチャレンジ大作戦

 3年生は,総合的な学習の時間(わくわくチャレンジ)に自分たちの住む町の施設等を調べて分かりやすくまとめ,発表する学習を行います。今回は,その第一回目の学習として,地域内の施設等を見学してきました。
 
 興禅寺に到着しました。子どもたちは,興味津々で見て回りました。
 
 三峰山神社には,五輪が2つあるそうです。興味深く中をのぞいていました。
 
 鐘や大きな仏様がある清厳寺です。「昔は,幼稚園もあったよ。」と話している子どもたちもいました。
 
 門の上に鐘がある宝蔵寺です。「どうして成田山と書いてあるのかな?」子どもたちの興味は尽きません。
 
 郷土玩具を作っている「ふくべ洞」にも寄りました。「お面?何でできているの?」自分が調べてみたい課題がどんどん出てきます。
 
 大通りを少し南に入ったところにある「おしどり塚」にも行きました。鎌倉時代の書物にも書かれている大変古い遺跡です。
 
 最後は,二荒山神社に行きました。ちょうど太太神楽を舞っていました。子どもたちは,この後自分たちが興味をもった施設等についてより深く調べていく予定です。