今日の東っ子

学校の様子

1/28(月) 第50回宇都宮市小学校スケート競技大会

 1/28(月)、宇都宮市スケートセンターにおいて、「第50回宇都宮市小学校スケート競技大会」が開催され、本校から6年生2名、5年生2名が参加し、下記の通り素晴らしい成績を収めました。
 たいへんよくがんばりました。おめでとう!

1.6年男子200m  第4位 長島 聖周さん 38秒45

2.6年男子300m  第3位 岩本 誠幸さん 40秒99

3.男子800mリレー 第2位  2分36秒12 
  ・長島 聖周さん(6年) ・岩本 誠幸さん(6年)
  ・西岡 俊亮さん(5年) ・三島 英明さん(5年)

1/25(金) ジャンピングボードは大人気

 
      【連日、たくさんの子どもたちが利用して技を磨いています】

 
【2年生の女の子は、あやとびが上手に  【5年生の女の子はあや二重とびが上手
出来るようになりました】        に出来るようになりました】

 
【4年生の女の子は二重とび・あや二重  【6年生の女の子は三重とびを10回
とびが出来るようになりました】     以上出来るようになりました】

 全県的にインフルエンザが猛威を振るう中、本校においては、ピーク時をやや過ぎた感があります。そのような中、元気な子どもたちは業間時や昼休みなど外で元気に遊んでいます。ここにきてジャンピングボードを使ってなわとびに取り組む子どもたちが増え、ボードの前には列が出来る日もあります。
 毎日コツコツと努力し続けた結果、今まで出来なかった技が出来るようになった子や回数が増えた子など、少しづつ成果も表れてきています。子どもの潜在能力には、いつも驚かされます。

1/24(木) ボールドーナツ【1~2年生】(放課後子ども教室)

 
      【指導員の後藤さん、青柳さん、渡辺さん(左から)】

 
 
【ホットケーキミックスとタコ焼き器を使ってボールドーナツ作りに挑戦。やけどに  
 気を付けて・・・・】

 
 
【予め指導員の先生方が作ってくれたチョコ味・チーズ味のボールドーナツもいただき、最高の試食会になりました!】

 コミセン2階の調理室で、「ボールドーナツ作り」に挑戦しました。1.2年生が対象でしたが、1年生がインフルエンザによる学級閉鎖のため、7名の2年生だけでしたが、おいしいボールドーナツができ、みんなでおいしくいただきました!

1/23(水) 東小田んぼ米を活用した「食味体験」

 

【1・2年生は、電子ジャーで炊いたご飯をおいしくいただきました】
(1年生:1/16  2年生:1/22)


 
     【3年生は七輪で焼きおにぎり作りを体験しました。1/21】

 
       【4年生は、五平餅作りに挑戦しました。1/11】

 
【5年生は、家庭科のご飯とみそ汁作りで 【6年生は、家庭科の一食分の献立】
 活用しました。12/17】         作りで活用しました。12/19】

 毎年、半田定久様の田をお借りして、田植え・稲刈り体験をさせていただいておりますが、収穫した米は、①給食時にご飯として提供 ②東校フェスタの際に販売
③学年ごとに授業等で有効活用 
と、様々に活用させていただいております。昨日実施した2年生の食味体験をもって、今年度の体験活動は終了しました。
 また、春に田植えができることを楽しみにしています!

1/22(火) モビール作り2【1~2年生】(放課後子ども教室)

 
        【指導員の先生が作り方を丁寧に教えてくれます】

 
 
         【子どもたちがそれぞれに作った力作です!】

 今回のテーマは、モビール作り。7月に行った時よりもさらに高度な作品に挑戦です。細かな作業が多く、1~2年生にとっては難易度が高かったようでしたが、最後まで頑張り、素晴らしい作品が出来上がりました。