文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
3/22(金) 修了式
【式の前に賞状等の伝達。写真は「さわ 【修了証の授与(写真は5年生)】
やか東賞」の伝達】
【作文発表。1年生代表の野﨑さん(左写真)と5年生代表の綱川さん(右写真)】
【校長の話。学年ごとにできるようにな 【しっかり話を聞く子どもたち】
ったこと、頑張ったことなどを話しました】
【3月をもって転校してしまう3名の 【式後、児童指導主任から春休みの過ご
子どもたちとのお別れ会の様子】 し方について話がありました】
今日は、今年度最後の日、朝一番に「修了式」が行われました。
まず、各学年の代表児童に「修了証」を渡し、続いて学校長からできるようになったことや頑張ったことについて、各学年ごとに話をしました。どの学年も頑張った1年間だったと思います。4月からの更なる頑張りを大いに期待しています。
最後に、東小から転校する3名の子どもたちとお別れ会をしました。東小で頑張ったことを忘れず、新しい学校でも自分らしさを発揮してくださいね。
式後に、児童指導主任の新井先生から、春休み中、進級のための準備や心構えをしっかりと行い、安全に生活するよう話がありました。
3/20(水) 春はすぐそこまで・・・
※春本番を思わせるような陽気に誘われ、東小の春を探しに校庭へ・・・

【先日5年生が作った寄せ植えの植物や 【1年生が育てているチューリップも
パンジーが元気に咲き誇っています】 大きな芽を出しました】

【ブランコ近くの桜は6~7分咲きです】 【蒲生君平像近くの桜もつぼみが大きく
ふくらんできました】

【校舎西側の梅の木はもう満開です】 【業間が終わり3校時までの間の出来事】
あまりに気持ち良い陽気に誘われ、業間の時間に春を探しに校庭へ・・・
上記のようなたくさんの春を見つけました。
業間が終わり、ふと気が付くと校庭に1年生たち。まだ3校時は始まっていません。しばらく様子を見ていると、体育係の児童の号令で整列しているではありませんか。先生がいなくても子どもたちだけで行動している姿に、この1年間での大きな成長を感じました!
(この後スムーズに体育の授業が行われたことは言うまでもありません)
【先日5年生が作った寄せ植えの植物や 【1年生が育てているチューリップも
パンジーが元気に咲き誇っています】 大きな芽を出しました】
【ブランコ近くの桜は6~7分咲きです】 【蒲生君平像近くの桜もつぼみが大きく
ふくらんできました】
【校舎西側の梅の木はもう満開です】 【業間が終わり3校時までの間の出来事】
あまりに気持ち良い陽気に誘われ、業間の時間に春を探しに校庭へ・・・
上記のようなたくさんの春を見つけました。
業間が終わり、ふと気が付くと校庭に1年生たち。まだ3校時は始まっていません。しばらく様子を見ていると、体育係の児童の号令で整列しているではありませんか。先生がいなくても子どもたちだけで行動している姿に、この1年間での大きな成長を感じました!
(この後スムーズに体育の授業が行われたことは言うまでもありません)
3/18(月) 卒業式
【担任を先頭に卒業生が厳かに入場します】
【40名の卒業生一人一人に卒業証書を授与しました】
【在校生や保護者の見送りを受ける 【卒業生と保護者で記念の集合写真を撮
卒業生たち】 りました】
春本番を思わせるような大変気持ちの良い穏やかな日、本校の140回目の卒業式が挙行されました。地域を中心に40名を超えるご来賓の方々の隣席の元、卒業生は立派な態度で式に臨み、無事本校を巣立っていきました。これまで、東小の顔として一生懸命活動してくれた6年生。その雄姿は、本校の歴史に深く刻まれることになると思います。本当にありがとう、そして『卒業おめでとう!』
3/16(土) 子ども会大会
【歴史と伝統のある子ども会旗】 【子ども会会長代表挨拶:6年濱田さん】
【今年度の各子ども会会長から1年間の振り返りとメッセージ発表】
【新年度の各子ども会新会長の紹介と決意表明】
16日(土)本校多目的室で、伝統の「子ども会大会」が開催されました。今年度は地区内10の子ども会で活動し、それぞれの会長が、活動の振り返りとメッセージを発表しました。
続いて、次年度の新会長の紹介と会長としての決意を発表しました。
児童数の減少や子ども会加入者数の減少等から、活動が難しくなっているところもあるようですが、新会長さんを中心に楽しい活動となるよう頑張ってください!
3/15(金) 準備は整いました!(卒業式準備)
【体育館の準備の様子です。扉1枚1枚まで、丁寧に清掃しました】
【6年生の教室を飾り付けました】 【式後の送る会の時に使用する花の
アーチを準備しています。】
卒業式まであと3日。5・6時間目に4・5年生により卒業式の準備が行われました。半月後には高学年、最上級生に進級する子どもたちは、在校生の代表として、一生懸命働いてくれました。ありがとう!
これで、準備は整いました。来週の月曜日には、卒業生の晴れの門出を全員でお祝いしましょう!