今日の東っ子

学校の様子

1/21(月) 3年食味体験【焼きおにぎりを作ろう】

 
【七輪に薪と炭を入れ火を起こします】  【自作のおにぎりを七輪でこんがりと】

 
    【とってもおいしくいただきました。東小田んぼ米は最高でした!】
 
 毎年、学校農園で作られた「東小田んぼ米」は、学年ごとに学習内容や発達段階に応じて「食味体験」学習で活用されています。
 本日は、3年生の食味体験学習で、七輪を使った焼きおにぎり作りにチャレンジしました。先生方の力も借りながら炭をおこし、田んぼ米を使った自作のおにぎりを七輪でこんがりと焼いて、焼きおにぎりをいただきました。
 「東小田んぼ米」の味は、最高でした!

1/20(日) 第52回東地区凧揚げ大会

【凧揚げの様子】
 
 

【青空に高く揚がる凧】
 
 
【親子と凧と3ショット】
 
 
 

 1月20日(日)冬晴れのもと、済生会西側の特設会場において、「第52回東地区凧揚げ大会」が盛大に行われました。この日のために昨年12月にみんなで作った手作り凧を持参し、低・中・高学年・一般の部ごとに大会が行われました。昼食時には地域の方々に作っていただいた豚汁をおいしくいただきました。
 時代の流れとともに、目にすることが少なくなった凧揚げ大会。半世紀以上も続けられている保護者や地域の多くの皆様方に感謝です。子どもたちも楽しい思い出がたくさんできました。誠にありがとうございました。

1/18(金) 6年生中学校訪問

 
【体育館で生徒会役員から中学校生活      【1年社会科の授業参観】
についての説明を受けました】

 
  【1年国語の授業参観】        【部活動見学(野球部の体験)】

 宇都宮市内全地域学校園中学校訪問が一斉に行われ、本校6年生は、錦小・豊郷南小の6年生とともに、陽北中学校の訪問を行いました。
 まず、体育館で生徒会の役員から中学校生活について、クイズを交えながら分かりやすい説明を受けました。
 次に、学校ごとに1年生の授業を参観させていただきました。さすがに中学校では学習内容もかなり高度なものであることを実感したようでした。
 最後に、部活動を自由参観しました。子どもたちは興味のある部活動を熱心に見学したり、実際に体験させていただいたりしました。
 中学校進学を間近に控え、大変有意義な中学校訪問でした。

1/16(水) 長なわ跳び大会

 
         【各クラス、円陣を組んで気合を入れます】

 
 【1年生:記録33回/3分間】    【2年生:記録85回/3分間】

 
 【3年生:記録83回/3分間】    【4年生:記録160回/3分間】

 
 【5年生:記録195回/3分間】   【6年生:記録218回/3分間】

 ロング昼休みの時間に、運動委員会主催の「長なわ跳び大会」が体育館で行われました。事前に各学年の目標回数を設定し、合計を東小の目標記録とし、大会に臨みました。残念ながら全体の目標記録を超えることはできませんでしたが、クラスの団結が一層高まった大会でした。