文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
9/5(木) 運動会練習②
【1・2年生の表現運動の練習】
【3・4年生の表現運動の練習】
【5・6年生の表現運動の練習】 【小グループごとに6年生が5年生に踊
り方を教えています】
【昼休みを使って係児童による入場の練習】
今週から運動会に向けての学年・ブロック練習が本格的なスタートしました。どの学年も表現運動の練習に熱が入っています。来週からいよいよ全体練習も始まります。体調を整えて頑張りましょう!
また、今年の運動会のスローガンは、6年生の大越理暉さんが考えてくれた
「みんなが主役 令和も輝け ひがしの子」
に決まりました。
新しい時代になって初めての、そして、創立141年目という新たな節目のスタートの年の運動会、みんなで盛り上げていきたいと思っています。お楽しみに!!
9/5(木) 第3回 小中あいさつ運動
【髙橋レディースクリニック前。中学生と渡辺主任児童委員さんの協力をいただきました。】
【東小学校南門前。中学生と本校代表委員の子どもたち。】
本日、今年度第3回目の「小中あいさつ運動」が行われ、本校出身の陽北中1年生2名と渡辺洋子主任児童委員さんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
9/4(水) プチ健康教室「応急手当」
【子どもたちにとって身近な擦り傷、打撲、鼻血の時の応急手当の仕方について
考えました】
【市教委から借りた心臓マッサージ練習器機を使って心臓マッサージの仕方を
体験しました】
今日のロング昼休み時、北校舎1階なかよしルームで江連養護教諭主催のプチ健康教室が開かれ、低学年の子どもたちを中心に多くの児童が参加しました。9/9の「救急の日」を踏まえ「応急手当」をテーマに学習しました。
子どもたちにとって身近な3種類についての応急手当の仕方を3拓で考えたり、楽しく心臓マッサージの仕方を体験するなど、有意義な健康教室でした。
9/3(火) 5年生 社会科校外学習
【午前中は、日産上三川工場内を見学しました】
【高級車の体験試乗】
【午後は、とびやま歴史体験館に移動し、館内施設を見学しました】
【勾玉作りに挑戦しました】
5年生が、社会科学習の一環として校外学習を実施しました。午前中は、「日産上三川工場」見学。県内でもとても人気が高く、なかなか見学することが難しい施設ですが、本校は車の生産ラインまで見学する幸運に恵まれました。
午後は、とびやま歴史体験館で施設見学と勾玉作り体験を行いました。
とても充実した社会科校外学習でした。
9/3(火) 3年生 社会科校外学習
【かっぱえびせんができるまでを学習しました】
【シリアルができるまでを学習しました】
【フルグラの試食。おいしかったです!】
【石臼体験。大豆を挽きました】 【水桶体験。バランスに気をつけて。】
【色々なことを学んだ校外学習でした!】
3年生の校外学習が行われ、午前中は、「カルビー清原工場見学」午後は、「県立博物館体験学習」を行いました。集団行動も大変しっかりしており、けじめのある行動をとることができました。「工夫」と「苦労」をキーワードとした3年生の社会科の学習に大いに役立つ校外学習でした。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
7
1
2
4
4
8