文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
9/4(水) プチ健康教室「応急手当」
【子どもたちにとって身近な擦り傷、打撲、鼻血の時の応急手当の仕方について
考えました】
【市教委から借りた心臓マッサージ練習器機を使って心臓マッサージの仕方を
体験しました】
今日のロング昼休み時、北校舎1階なかよしルームで江連養護教諭主催のプチ健康教室が開かれ、低学年の子どもたちを中心に多くの児童が参加しました。9/9の「救急の日」を踏まえ「応急手当」をテーマに学習しました。
子どもたちにとって身近な3種類についての応急手当の仕方を3拓で考えたり、楽しく心臓マッサージの仕方を体験するなど、有意義な健康教室でした。
9/3(火) 5年生 社会科校外学習
【午前中は、日産上三川工場内を見学しました】
【高級車の体験試乗】
【午後は、とびやま歴史体験館に移動し、館内施設を見学しました】
【勾玉作りに挑戦しました】
5年生が、社会科学習の一環として校外学習を実施しました。午前中は、「日産上三川工場」見学。県内でもとても人気が高く、なかなか見学することが難しい施設ですが、本校は車の生産ラインまで見学する幸運に恵まれました。
午後は、とびやま歴史体験館で施設見学と勾玉作り体験を行いました。
とても充実した社会科校外学習でした。
9/3(火) 3年生 社会科校外学習
【かっぱえびせんができるまでを学習しました】
【シリアルができるまでを学習しました】
【フルグラの試食。おいしかったです!】
【石臼体験。大豆を挽きました】 【水桶体験。バランスに気をつけて。】
【色々なことを学んだ校外学習でした!】
3年生の校外学習が行われ、午前中は、「カルビー清原工場見学」午後は、「県立博物館体験学習」を行いました。集団行動も大変しっかりしており、けじめのある行動をとることができました。「工夫」と「苦労」をキーワードとした3年生の社会科の学習に大いに役立つ校外学習でした。
8/31(土) PTA奉仕作業
【築山周辺(4年生)】 【校庭西側(1~3年生)】
【中庭(6年生)】
【給食室北側植え込み周辺(5年生)】
【お陰様で、こんなにきれいになりました。ありがとうございました!】
本日、早朝よりPTA奉仕作業が行われ、保護者・児童・職員合わせて100名近くの参加をいただき、校庭の除草作業を行っていただきました。
お陰様で見違えるほどきれいになり、週明けから気持ちよく学校生活が送れます。誠にありがとうございました。
8/30(金) おじいちゃん・おばあちゃんへの贈物(放課後子ども教室)
【熱心にプレゼント作りに取り組む子どもたち】
【お手紙入りの素敵なプレゼントが出来上がりました】
9/16の「敬老の日」を前に、今回は、おじいちゃん・おばあちゃんへの贈物作りに取り組みました。ハンドソープにデコレーションを施し、感謝のお手紙を添えてラッピング。素敵な贈り物出来ました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
3
0
5
3
2