文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
2/13(木) 学校保健給食委員会
【給食の試食の様子】 【配膳の様子見学(2年1組)】
【配膳の様子見学(3年2組)】 【本校の食に関する指導】
【本校の体力に関する指導】 【本校の保健に関する児童の様子】
【給食委員会の取り組み】 【運動委員会の取り組み】
【保健委員会の取り組み】 【学校薬剤師・黛先生の講話】
毎年1回開かれている「学校保健給食委員会」。給食の試食、配膳の様子見学の後、本校における学校保健安全・学校給食への取り組み状況について、各担当から説明をいたしました。
また、初めての試みとして、運動・保健・給食委員会の代表児童による1年間の活動状況についての報告をしました。
最後に学校薬剤師の黛先生から、「インフルエンザ治療薬」をてテーマとした講話をいただきました。(詳しい内容は、保健だより等でお知らせします)
とても有意義な会議となりました。
2/13(木) 3年生わくチャレ中間発表会
【八坂神社についての発表練習風景】
【旧篠原家についての発表練習風景】
本校の生活科、総合的な学習のまとめは、自分たちのすぐ下の学年に向けて、1年間学習してきたことを発表会形式で伝える学習を行っています。
2時間目に3年生の教室から何やら発表会らしき元気な声が・・・。覗いてみると、3年生が中間発表会と称して、本番の発表会のリハーサルを行っていました。
1学期に学習した東地区内にある名所・旧跡見学のまとめの発表会。2/27に2年生への発表会本番に向けて、準備万端のようです。
2/13(木) 今年度最後の「小中あいさつ運動」
【本校出身の陽北中1年生4名がお手伝いに来てくれました】
【記念写真を撮りました】
陽北地域学校園で取り組んでいる「あいさつ運動」。6月からスタートし、本日8回目となる今年度最後の取り組みが行われました。中学校からは4名の有志が来てくれ、本校の代表委員の子どもたちと共に、元気にあいさつ運動に取り組んでくれました。中学生の皆さん、ありがとうございました。そして、1年間お世話になりました。
2/12(水) 卒業記念企画「6年生にインタビュー」
【1班4~5名の6年生が、放送室で放送委員からインタビューを受けます】
【今の気持ちを俳句にすると・・・】 【最後に、カメラに向かってポーズ】
卒業を間近に控えたこの時期、お世話になった6年生に関する企画がたくさん行われます。放送委員会による「6年生にインタビュー」もその一つ。2/7~27にかけて6年生が給食の時間にライブ放送で登場。好きな百人一首や今の気持ちを俳句に表したり、在校生へのメッセージなどなど、6年生の個性がきらりと光るインタビュー放送となっています。6年生にとっても在校生にとっても思い出に残る企画となることでしょう。放送委員会の5年生の皆さん、ありがとう!
2/11(火) 3×3.EXEの大会in東小
【迫力満点の3×3の大会の様子】
3人制バスケットボールの国内最大級オープントーナメントといわれている「3×3.EXE TOURNAMENT 宇都宮大会」が、本校体育館で行われました。オリンピックでも正式種目となるバスケットボールの3✕3、会場には軽快な音楽が流れ、熱戦が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
2
9
2
2
5