今日の東っ子

学校の様子

2/10(月) いよいよ5年生の出番です!

 
                           【左:職員室前の廊下  右:南校舎1~2階 階段】

 
                               【左:昇降口   右:旗揚げ当番】

 先週、5・6年生による「引き継ぎ式」が行われましたが、今週から毎日の旗揚げ当番や月・木曜日の奉仕活動など、日々の具体的な仕事が5年生にバトンタッチされました。6年生は5年生に同行し、言葉かけをしながらサポートします。5年生は、6年生のサポートを受けて、一生懸命に仕事に取り組んでいます。
 頑張れ、5年生!

2/7(金) 3✕3の大会が本校体育館で行われます



2/11(火)【建国記念の日】10:30から、本校の体育館を会場に上記チラシのような3✕3の大会が開催されます。先日関係スタッフが来校し打ち合わせが行われました。全国約20か所で開催予定で全国1位になったチームは世界戦に出場する権利を得られるとのこと。アマチュアでも参加できる世界規模の大会ということで、かなりレベルの高い大会だそうです。宇都宮大会は現段階で8チームがエントリーしています。入場無料ということですので、興味のある方は観戦してみてはいかがでしょうか。

2/6(木) 引き継ぎ式

 
【会の進行を務めた6年生】        【開会を宣言する6年生代表児童】

 
【体育館のあちらこちらで縦割り班   【マニュアルにまとめられた最上級生
 ごとに引き継ぎが行われています】   としての仕事一覧表】

 
 【マニュアルと実際の経験をもとに6年生から5年生に丁寧に引き継がれます】

 年度末のこの時期に行われる高学年の伝統行事「引き継ぎ式」。最上級生として日々どのような仕事を行うのか、その心構えなど1年間経験してきた6年生から5年生に丁寧に引き継いでいきます。(仕事の一部は来週から5年生に引き継がれていきます。)こうして、最上級生としての自覚が受け継がれていくのだと思います。

2/6(木) 読み聞かせボランティア打合せ会

 
          【読み聞かせボランティアの方々】

 本校で、長きに渡ってお世話になっている読み聞かせボランティア「お話し玉手箱」の方々が、年2回打ち合わせ会を行い、読み聞かせに関する情報交換や研修に取り組んでいただいております。今年度2回目の打ち合わせ会が2/6に行われ、江面千尋
司書担当による研修や、今年度の振り返り、情報交換等を行いました。このような取組を通して、本校児童のために頑張っていただいておりますことに、改めて感謝いたします。

2/5(水) 今年度最後の授業参観

 
    【1年1組学級懇談】       【できるようになったこと・給食】

 
    【2年1組学級懇談】       【活動報告会をしよう・郵便局】

 
    【3年1組学級懇談】        【道徳・しあわせの王子】

 
    【3年2組学級懇談】           【健康な生活】

 
    【4年1組学級懇談】       【算数・小数と整数のかけ算】

 
    【5年1組学級懇談】       【道徳・くずれ落ちた段ボール箱】

 
    【6年1組学級懇談】       【国語・出会いにありがとう】

 本日、今年度最後の授業参観がありました。学級懇談→授業参観→PTA専門部選出と最後まで多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
1年間の子どもたちの確かな成長が見受けられた授業ではなかったかと思います。
今年1年間、いろいろとお世話になりました。来年度も、本校職員力を合わせて子どもたちの成長をサポートしてまいります!