文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
2/20(木) ひなかざりを作ろう【1年】(放課後子ども教室)
【1年生にとっては難しい作業でしたが、集中して頑張っています!】
【仕上げはいつもの指導員の先生】 【大学生のお兄さんもお手伝いに
来てくれました】
【1年生にとってはちょっと難しかったけど、かわいいひな飾りができました】
季節感のある活動にも積極的に取り組んでいただいています。事前の材料の調達や制作の工夫など、いつも子どもたちが活動しやすいようにと考えていただいている指導員の方々に改めて感謝です。今回も素敵なひな飾りができました!
2/20(木) 6年生わくチャレ発表会
【手書きの資料を作り自分が選んだ職業について発表しています】
【パワーポイント資料を作り自分が選んだ職業について発表しています】
【5年生や保護者の方々で会場は大盛況でした】
6年生の総合的な学習時時間の単元「開け!夢の扉」の単元で、キャリア教育の一環として自分が興味を持った将来の職業について調べてきたことを5年生に伝える「わくチャレ発表会」が開かれました。会場となった視聴覚室は、5年生や保護者の方々で大盛況。6年生の子どもたちは、小学校の総合の集大成として自分たちが時間をかけて調べてきたことを堂々と発表していました。素晴らしい「わくチャレ発表会」でした!
2/19(水) 6年生を送る会
【5年生が作成した6年生用プログラム】 【実行委員長の見事なあいさつ】
【1年生から:百人一首】 【2年生から:登校班】
【3年生から:キッズ班活動】 【4年生から:クラブ活動】
【5年生から:委員会活動】 【合唱部から歌のプレゼント】
【キッズ班から手作り写真入り 【6年生から手作りの花雑巾を
カレンダーのプレゼント】 いただきました】
【6年生のお礼の出し物。さすが役者ぞろい、担任の柳田先生も登場し、会場は
大盛り上がりでした】
卒業を1か月後に控えた19日、5年生、各学年の代表委員を中心とした在校生主催の「6年生を送る会」が開かれました。前日に5年生全員によってきれいに飾り付けられた体育館。在校生たちが、6年生にたくさんの感謝の気持ちを伝えました。6年生も最上級生としての勇姿を見せてくれました。
5年生たちが考えた今年の送る会のテーマ「太陽」にふさわしい、手作りのとってもあったかい「6年生を送る会」でした。
本日朝の後片付けも含めて、5年生の皆さん、大変良く頑張ってくれました。ありがとう!
2/18(火) 卒業記念企画②「卒業記念書道」
【まずは硬筆の振り返り】 【続いて毛筆の振り返り】
【みんなで大の字を書きました】 【ガラス板を下敷きに裏側から書いた
「道」・神業です!】
【自分の名前の漢字を使って、文字を表現する毛筆アートです】
2月18日(火)の3.4校時に、3年生の毛筆指導でお世話になっている野田まさ子先生による特別授業「6年生、卒業記念書道」が行われました。小学校の6年間で学んできた硬筆・毛筆を丁寧に振り返りおさらいをした後、自分の名前の漢字1文字を使って、その文字を表現する毛筆アートに挑戦。2時間通しての授業でしたが、最後まで集中力を切らさず、熱心に学習に取り組んでいました。さすが6年生です。
野田先生、お忙しい中でのご指導、誠にありがとうございました。。
2/14(金) 東校だより(その9)【高学年の授業2選】
⑴ 6年生理科「発電と電気の利用」の学習風景【2/13(木)撮影】

【6年理科の教科書】 【レーシングカー教材。レバーを回転
させ発電させます】

【その後は・・・勿論レースですね!?】
※今の時代、小学校の理科の授業で発電についても学んでいます。レーシングカーを教材として使っているのが今風ですね。
⑵5年生算数「三角形と四角形の面積」のまとめ学習風景【2/13(木)撮影】

【5年算数の教科書】 【習熟度別学習①グループで学び合い】
【習熟度別学習②自分のペースで学習】
※単元のまとめの時間、習熟度別に分かれ、更に自分のスタイルに合った学習方法で学びを深めています。
【6年理科の教科書】 【レーシングカー教材。レバーを回転
させ発電させます】
【その後は・・・勿論レースですね!?】
※今の時代、小学校の理科の授業で発電についても学んでいます。レーシングカーを教材として使っているのが今風ですね。
⑵5年生算数「三角形と四角形の面積」のまとめ学習風景【2/13(木)撮影】
【5年算数の教科書】 【習熟度別学習①グループで学び合い】
【習熟度別学習②自分のペースで学習】
※単元のまとめの時間、習熟度別に分かれ、更に自分のスタイルに合った学習方法で学びを深めています。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
2
9
0
6
5