文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
6月10日(水)キッズタイム
今年度,初めてのキッズタイムを行いました。1年生~6年生が縦割り班となり,1年間,一緒に遊んだり,清掃をしたりします。
第1回目の今日は,顔合わせを行いました。6年生を中心に自己紹介を行い,「好きな食べ物」「好きな動物」「好きなキャラクター」などを一人一人発表し,みんなから拍手をもらいました。
その後,班毎に清掃場所へ移動し,清掃分担や清掃の仕方などを6年生から教わりました。明日から1年生も加わり,新しい班で掃除が始まります。
6年生の優しさが光るキッズタイムでした。

6年生が中心となり,会が進行しました。

自己紹介は,自席だったり,丸くなったり,それぞれです。

6年生が,掃除の仕方を分かりやすく教えてくれました。
第1回目の今日は,顔合わせを行いました。6年生を中心に自己紹介を行い,「好きな食べ物」「好きな動物」「好きなキャラクター」などを一人一人発表し,みんなから拍手をもらいました。
その後,班毎に清掃場所へ移動し,清掃分担や清掃の仕方などを6年生から教わりました。明日から1年生も加わり,新しい班で掃除が始まります。
6年生の優しさが光るキッズタイムでした。
6年生が中心となり,会が進行しました。
自己紹介は,自席だったり,丸くなったり,それぞれです。
6年生が,掃除の仕方を分かりやすく教えてくれました。
6月9日(火)身体計測・視力検査
新しい生活様式の中で,身体計測・視力検査を行いました。
保健室は使わず,広い体育館で空気を入れ替えながら,身長・体重・視力の計測場所を離して実施しました。子どもたちも,ソーシャルディスタンスをきちんと保ちながら順番を待っていました。
今日は,4~6年とひまわり学級が行い,明日は,1~3年生が行います。

保健室は使わず,広い体育館で空気を入れ替えながら,身長・体重・視力の計測場所を離して実施しました。子どもたちも,ソーシャルディスタンスをきちんと保ちながら順番を待っていました。
今日は,4~6年とひまわり学級が行い,明日は,1~3年生が行います。
6月8日(月)ひまわり学級
ひまわり学級の子どもたちが,みんなで協力して,素晴らしい絵を完成させ,廊下に掲示しました。大きな紙に,色鮮やかなヒマワリが元気よく咲きそろい,澄み切った青空には立派な富士山がそびえています。ひまわり学級の子どもたちも,この絵のひまわりのように,富士山のような高い目標に向かって,ぐんぐん成長し大きな花を咲かせることでしょう。
6月5日(金)放課後子ども教室
いよいよ令和2年度「放課後子ども教室」がスタートしました。
今日は,4~6年生が「プラ板」の制作を行いました。透明のプラ板に,それぞれ好きな絵を描いていきます。その後,オーブンで焼くと,小さく縮んで世界で一つだけの素敵なプラ板が完成です。

今日は,4~6年生が「プラ板」の制作を行いました。透明のプラ板に,それぞれ好きな絵を描いていきます。その後,オーブンで焼くと,小さく縮んで世界で一つだけの素敵なプラ板が完成です。
6月4日(木)2年生野菜作り
2年生は,生活科「やさいをそだてよう」で,自分で選んだ野菜の苗を毎日一生懸命に世話をしています。朝,学校に来ると,まず野菜に水をあげます。子どもたちの思いを受けて,野菜の苗も日に日に大きく育ち,中には実をつけ始めた苗もあり,子どもたちもうれしそうに眺めています。

お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
7
0
7
6
6
9