今日の東っ子

学校の様子

3/19(木) 温かい卒業式でした

  
【天候にも恵まれ卒業式のスタートです】  【保護者と職員に迎えられ入場です】

 
【卒業証書授与の様子。皆堂々として        【学校長式辞】
素晴らしかったです!】

 
 【式が終わって厳かに退場です】    【担任から子どもたちに花束を渡しま
                     す。感動のシーンです。】

 
【先生方による花のアーチをくぐって
  旅立ちです】


【37名の子どもたち、中学校での更なる活躍を期待しています!】

 柔らかな春の日差しが降り注ぐ中、令和時代最初の卒業式が行われました。コロナウイルス対応で、来賓・在校生不在の中ではありましたが、卒業生は、保護者・家族の方々・本校職員に温かく見守られながら、巣立っていきました。
 突然の臨時休校のため、練習もままならなかったのですが、昨日のたった1回の練習だけで、本番は皆堂々とした身のこなしで、とても素晴らしい卒業式でした。
 今年度の卒業生は、様々な困難にもへこたれず、力強く乗り切ることができる力があると思います。これから始まる中学校生活でも、試練や困難を乗り越え、夢に向かって前進していって下さい。活躍を期待しています!

3/18(水) 明日はいよいよ卒業式!

 
  【昨日先生方の力で式場を作りました。コロナ対応で座席の間隔を広くしました】

 
    【臨時登校した6年生と全職員で入場の練習をしました】 

    
【証書のもらい方も、先生方と一緒に】     【祝詞の飾りつけです】

 
 【6年生の教室も卒業式バージョンに。子どもたちの登校を待っています!】

 突然の臨時休校から約20日余り、今日の午前中に6年生の臨時登校があり、学校は少しだけ活気を取り戻しました。明日の卒業式に向け、昨日から本校職員による準備作業が始まりました。併せて、登校してきた6年生を随時体育館に招き、明日の卒業式の練習を先生方とマンツーマンで行いました。さすが6年生、真剣な態度で練習に臨み、短時間で十分な成果をあげることができました。
 明日は、本校の卒業式。いつもと違った形での挙行とはなりますが、6年生の子どもたちにとって思い出に残る卒業式になるよう、全職員一丸となって頑張ります。37名の子どもたち、明日は、元気に学校に来てくださいね。待ってま~~す!。

3/13(金)令和元年度「学校評価書」

宇都宮市立東小学校は,信頼と魅力ある学校を目指して,「宇都宮マネジメントシステム」の考えにもとづき,「計画」-「実行」-「評価」-「改善」のサイクルの中で,学校評価の結果を活用,公表し,取組みの成果や改善点を明確にしながら,保護者・地域の皆様と一体になって学校経営の向上を図ります。

 令和元年度の学校評価書がまとまりましたので,掲載いたしました。

「メニュー」の「学校評価」からご覧になれます。
(保護者の方や地域の方にアンケートのご協力をいただいたもののまとめになります。)

3/11(水)令和元年度「宇都宮市学習内容定着度調査」の結果

 家庭や地域から「信頼される学校」であるためには,学校の状況や児童の実態を保護者や地域の方々に十分御理解いただく必要があり,その上で,家庭や地域と一体となって児童を育てることが大切であると考えています。

  こうした考えから,令和元年度「宇都宮市学習内容定着度調査」における本校児童の学力や学習状況の概要について公表します。

 

  尚,調査結果は,学習指導の工夫・改善に役立てることが大切ですので,調査結果の分析,指導の改善策などを併せて掲載します。

 

 「メニュー」→「学力調査」から各学年ご覧になれます。

3/10(火) 「先生方からのメッセージ(その6)」最終回

※校長先生より
①プレゼント曲:いのちの歌(竹内まりや)

②メッセージ

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
 校長先生が皆さんと過ごしたのは、わずか2年間でしたが、特に最上級生としてのこの1年間、皆さんが様々な場面で活躍してくれたこと、東小の伝統をしっかりと引き継いでくれたことをとてもうれしく思っています。本当にありがとうございました。

校長先生から、6年生の皆さんに、竹内まりやの「いのちの歌」をプレゼントします。どうぞ歌詞に注目して聴いてください。小学校生活の節目となる大切なこの時期、この歌にこめられた意味を感じてもらえたらうれしく思います。

4月から始まる中学校生活、皆さん一人一人がそれぞれの場所で、精一杯輝いてくれることを願っています。

【追伸】
 今日まで、6回に渡り東小のすべての先生方からのメッセージを6年生の皆さんにお伝えしました。併せて、実現しませんでしたが、6年生の皆さんに聴いてほしいプレゼント曲も紹介しました。
 いつか、どこかで、このスペシャルな6曲を耳にしてくれたらとてもうれしく思います。

3月19日、卒業の日、37名の6年生に会えることを先生方全員がとても楽しみにしています。元気に笑顔で登校してきてくださいね!