文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
7月2日(金)多読賞
東小学校では,毎年図書室の本をたくさん読んだ子に「多読賞」を渡しています。
1・2年生は100冊,3・4年生は80冊,5・6年生は50冊が目標です。
今年度第1回多読賞は,4~6年生5名が受賞しました。


1・2年生は100冊,3・4年生は80冊,5・6年生は50冊が目標です。
今年度第1回多読賞は,4~6年生5名が受賞しました。
7月1日(木)6年「たばこに関する健康教育」出前授業講座
宇都宮市保健所の方による「たばこに関する健康教育」出前授業が行われました。
たばこ喫煙のデータや,たばこに含まれるニコチン,タール,一酸化炭素などの特質,たばこによる体への影響,たばこを吸う人の傍で受ける副流煙の影響など,映像や肺の模型などを用い,分かりやすく説明していただきました。また,先輩に誘われたらどうするか考え,代表児童が先輩役の担任から断る役割演技を行いました。
たばこの害について分かってはいても,初めて知る内容も多く,子供たちは真剣に聞いていました。

たばこ喫煙のデータや,たばこに含まれるニコチン,タール,一酸化炭素などの特質,たばこによる体への影響,たばこを吸う人の傍で受ける副流煙の影響など,映像や肺の模型などを用い,分かりやすく説明していただきました。また,先輩に誘われたらどうするか考え,代表児童が先輩役の担任から断る役割演技を行いました。
たばこの害について分かってはいても,初めて知る内容も多く,子供たちは真剣に聞いていました。
6月30日(水)学校再開
4日ぶりに,学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
登校して早速,自分の鉢花に水をあげる子供たち。1年生のアサガオは,花が2輪咲いていて,子供たちが嬉しそうに眺めていました。
各教室では,健康観察をしっかり行ったあと,感染に対する偏見や差別をしないよう動画や紙芝居をもとに考え,また日常生活におけるコロナ感染予防について再確認を行いました。
突然の臨時休校により,皆様には多大なるご負担,ご迷惑をおかけして,申し訳ございませんでした。今後一層感染予防に努め,一日も早く子供たちみんなが安心して学校生活を送れますよう努めてまいりたいと思います。


登校して早速,自分の鉢花に水をあげる子供たち。1年生のアサガオは,花が2輪咲いていて,子供たちが嬉しそうに眺めていました。
各教室では,健康観察をしっかり行ったあと,感染に対する偏見や差別をしないよう動画や紙芝居をもとに考え,また日常生活におけるコロナ感染予防について再確認を行いました。
突然の臨時休校により,皆様には多大なるご負担,ご迷惑をおかけして,申し訳ございませんでした。今後一層感染予防に努め,一日も早く子供たちみんなが安心して学校生活を送れますよう努めてまいりたいと思います。
6月25日(金)音楽鑑賞会
今年の音楽鑑賞会は,栃木県警察音楽隊の方々に来ていただきました。
下学年と上学年に分かれて鑑賞しました。
音楽隊の美しい音色に,カラーガード隊の旗を使ったパフォーマンスも加わり,素晴らしい演奏でした。楽器の紹介も一つ一つ丁寧に特徴などを教えてくれました。
途中,防犯と交通安全に関する話もありましたが,コント仕立ての内容がとても楽しく,よく理解することができました。
曲目は,ドラえもんや鬼滅の刃,YOASOBI,パプリカなど,よく知っている人気の曲が多く,みんなリズムに乗ったり手拍子を打ったり,全身で楽しんでいました。


下学年と上学年に分かれて鑑賞しました。
音楽隊の美しい音色に,カラーガード隊の旗を使ったパフォーマンスも加わり,素晴らしい演奏でした。楽器の紹介も一つ一つ丁寧に特徴などを教えてくれました。
途中,防犯と交通安全に関する話もありましたが,コント仕立ての内容がとても楽しく,よく理解することができました。
曲目は,ドラえもんや鬼滅の刃,YOASOBI,パプリカなど,よく知っている人気の曲が多く,みんなリズムに乗ったり手拍子を打ったり,全身で楽しんでいました。
6月23日(水)陽北地域学校園あいさつ運動
陽北地域学校園の児童・生徒・教員が相互にあいさつを交わし,互いの交流と豊かな心の育成をめざして,あいさつ運動が行われました。陽北中学校の生徒さんたちが,地域学校園の小学校(東・錦・豊郷南)へ行き,今日から三日間,校門などであいさつ運動をします。
東小学校では,15名の生徒と先生2名が来て下さり,東門と南門であいさつをしてくださいました。東小学校の代表委員の児童も一緒にあいさつ運動をしました。2年ぶりの活動で,登校してきた子供たちは緊張した様子でしたが,知っている先輩たちの顔を見つけて嬉しそうでした。3日間続くので,あいさつと笑顔の輪が広がることと思います。

東小学校では,15名の生徒と先生2名が来て下さり,東門と南門であいさつをしてくださいました。東小学校の代表委員の児童も一緒にあいさつ運動をしました。2年ぶりの活動で,登校してきた子供たちは緊張した様子でしたが,知っている先輩たちの顔を見つけて嬉しそうでした。3日間続くので,あいさつと笑顔の輪が広がることと思います。