日誌

学校の様子

五代夏まつり花火

8月2日(土)五代夏まつりの最後を飾ったのは、「花火」でした。20:00~約15分間、たくさんの花火が、五代小の真上の夜空に打ち上げられました。夏祭りに参加した方々は、色とりどりの花火に魅せられていました。夏休みの思い出の一つとなったと思います。

五代夏まつり盆踊り

五代夏まつりの盆踊りは、宇都宮音頭と日光和楽踊りを10分ずつ、3回に渡って行いました。各自治会で様々な趣向を凝らした行燈や手つくり神輿等をかつぎながら、素敵な踊りを披露していました。天狗町お囃子保存会のうたいてと囃子の方々の演奏はとても素晴らしく、最後まで盛り上がりました。

 

 

五代夏まつり開会式&オープニングセレモニー

8月2日(土)18:00から五代夏まつりの開会式とオープニングセレモニーが行われました。開会式では、鹿熊実行委員長、県議会議員の野村氏、市議会議員の原氏から挨拶をい

ただきました。その後、手塚PTA会長の先導で五代小6年生が地域の方々と日ごろお世話になっている感謝の意味を込めてハイタッチし、鹿熊実行委員長が開会宣言をしました。

 

五代夏まつり①

 8月2日(土)に五代夏まつりが盛大に行われました。コロナ感染症予防のため,しばらく開催されていませんでしたが,6年ぶりに行われ子ども達も楽しく参加することができました。初めは踊りに参加していない子供たちも徐々に参加して元気に踊る姿も見られました。昨年度,卒業した中学生もたくさん来ていました。

五代夏まつり直前

8月2日(土)7:00からの当日準備も終わり、18:00からの五代夏まつり本番直前の様子をお知らせします。本部・自治会テント・キッチンカー等が立ち並び、協賛金の受付・スタンプラリーの受付の様子や進行や櫓内での放送準備、実行委員会によるお清め等も行われました。天狗町お囃子保存会の皆様も写真撮影するなど五代夏まつりの大成功に向けて一丸となっています。

 

五代夏まつり当日準備

8月2日(土)7:00~五代夏まつりの当日準備を行いました。実行委員会の実行委員・運営委員・PTAの方々に加え、各自治会の方々も6:00頃~テント張り、長机・椅子設置、やぐら設営、機材運搬等の仕事をしていただきました。雨が降ったりやんだりしていますが、本番に向けて準備が整いつつあります。お暑い中、ご協力ありがとうございました。